京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:18
総数:548690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式、給食開始。

9月9日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ セルフのり巻きの具(肉・ナムル)
・ わかめスープ
・ 手巻きのり

今日は,各自のりにごはんをのせ,具をのせて食べて巻きます。
子どもたちは,いつもよりたくさんご飯を食べてました。
画像1

9月8日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 小型コッペパン
・ 牛 乳
・ スパゲティーのミートソース煮
・ 野菜のソティ
・ 型チーズ

今日も,子供たちの好きなスパゲティの献立でした。給食では,牛ひき肉を炒めてナツメグで肉の臭みをとり,玉ねぎとズッキーニを加えてトマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソースで味付けしました。

1枚目の写真は,今日の給食で使ったズッキーニです。
画像1
画像2

9月7日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 平天とこんにゃくの煮つけ
・ ほうれん草とじゃこのいためもの
・ みたらしだんご

「みたらしだんご」は年に1回しか登場しない献立なので,子供たちは大喜びでした。
給食室では,白玉団子を茹でて黒砂糖としょうゆで作った餡にからめて作りました。
画像1

9月6日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 鶏肉と野菜の煮つけ
・ ひじき豆
・ じゃこ

今日の電子紙芝居のテーマは鉄でした。鉄はビタミンCといっしょに摂ると吸収がよくなり,血液をたくさん作ることができます。
画像1

9月3日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ アジの南蛮風
・ 高野豆腐と野菜の焚き合わせ

鰺(あじ)は「味がよいからあじ」と名前がついたほど おいしく,昔から食べられている魚です。鰺は体をつくるたんぱく質が多く含まれています。血をサラサラにして流れやすくする働きもあります。
画像1

9月2日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 回鍋肉(ホイコーロー)
・ 中華コーンスープ

回鍋肉(ホイコーロー)の「回鍋(ホイコー)」とは,「鍋にもどす」という意味があります。
画像1

9月1日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ コッペパン
・ 牛 乳
・ ツナサンドの具
・ チャウダー
・ マヨネーズ

今日は,パンに具材をはさんで,ツナサンドにして食べる献立でした。このようにして食べると,いつもよりパンのお残しが少なかったです。
画像1

8月31日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 肉じゃが
・ ごま酢煮
・ 梨

今日は,デザートに梨(なし)がついていました。梨は疲れをとる働きや体の調子を整える働きがあります。
画像1

8月30日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ えびととうふのケチャップ煮
・ ほうれん草ともやしのいためナムル
・ プリン

今日の電子紙芝居では,鉄を多く含む食べ物について説明しました。
画像1

8月27日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ たらのピリカラいため
・ チャプチェ

今日は子どもに大人気のチャプチェでした。昨日から楽しみにしている子も多くて喜んで食べてました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
10/14 6年修学旅行  フッ化物洗口
10/15 6年修学旅行 いきいきエコの日 SC
10/16 全市陸上記録会(6年) ふれあいジャンボリー
10/18 吉祥院タイム(5年) 委員会・代表委員会
10/20 モノづくりの殿堂工房学習5年 視力検査(3年)
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp