京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up39
昨日:138
総数:1174712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

高校の先生による「出前授業」(2)

画像1
画像2
画像3
 綾羽高校の先生による「総合的な学習の時間(介護)」の授業、京都両洋高校の先生による「中国語」の授業、龍谷大学付属平安高校の先生による「英語」の授業の様子です。
 皆、少し緊張もしながらしっかりと授業を受けています。高校の先生による授業を受けて、高校進学への意欲が更に深まったようです。

高校の先生による「出前授業」(1)

 3年生は自分の進路をしっかり考える時期になってきました。10月13日(水)の5・6時間目、3年生は6校の高校の先生に来ていただき、一足先に「高校生になった気分」で「出前授業」を受けました。
 東山高校の先生による「理科」の授業、京都橘高校の先生による「数学」の授業、京都学園高校の先生による「英語」の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

卓球部 1年生大会

 10月10日(日)山科中学校にて、卓球の「1年生大会」が行われました。結果は男女明暗が分かれましたが、男女とも一生懸命頑張りました。2年生中心の秋季大会は10月17日(日)に高野中学校で行われます。応援、よろしくお願いします。
 <男子> 予選リーグ 敗退
 <女子> 全勝で予選リーグ1位 決勝トーナメント進出

秋季大会速報(サッカー部)

 10月10日(日)、サッカー部の秋季大会予選リーグの残り2試合が行われました。試合結果をお知らせします。
    対 桃陵中学校  5−0 で勝利
    対 西院中が校  2−1 で勝利
 結果、通算2勝2敗1分となり、予選リーグ4位(6校中)となり、惜しくも決勝トーナメント進出を果たすことはできませんでした。この悔しさをバネに更に練習を積み、次の大会に臨んで欲しいと思います。

秋季大会速報(男女バスケットボール部)

 バスケットボール部は、10月10日(日)・11日(月)に男子・女子とも「順位決定リーグ」を行いました。結果は以下の通りです。
 <男子> 対 旭丘中学校  77−41 で勝利
        対 近衛中学校  77−41 で勝利
                  結果、1位となりました。
 <女子> 対 四条中学校  69−16 で勝利
        対 藤森中学校  25−66 で惜敗
                  結果、2位となりました。
 男女とも12日(火)に決勝トーナメントの抽選が行われ、対戦校が決定します。応援よろしくお願いします。 

後期スタート!

 3連休が明け、10月12日(火)より後期がスタートしました。1時間目には、「後期始業式」が行われました。始業式では校歌斉唱の後、校長先生から話をしていただきました。
 その後、選挙管理委員長の司会で「生徒会新旧本部役員交代式」と「本部役員と学級委員の認証式」が行われました。「生徒会新旧本部役員交代式」では、1年間頑張ってきた旧本部役員一人ひとりが、1年間で得たことや感想、感謝の気持ちなどを堂々とした態度で述べました。そして、旧生徒会長から新生徒会長へ「生徒会旗」が引き継がれました。最後に新生徒会長が、生徒会本部役員を代表して「決意の言葉」をしっかりと述べ、「生徒会新旧本部役員交代式」を終えました。フロアーの全校生徒の「話を聞く態度」も非常に素晴らしかったです。
 今までの山科中学校生徒会の伝統の重みをしっかりと受け継ぎ、さらに「素晴らしい山科中学校」を目指して頑張ってくれることと期待しています。
 
画像1
画像2
画像3

さわやか土曜学習会

 10月9日(土)1回目の「さわやか土曜学習会」が30数名の参加者で行われました。今回は「数学」です。時には学生サポートの方や先生方からアドバイスをもらいながら、それぞれが進路実現に向けて自分に合った課題に真剣に取り組んでいます。2回目の「「さわやか土曜学習会」は10月23日(土)に「英語」で行われます。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

 10月8日(金)前期終業式が行われました。山科中学校では、全校が集まる集会や式は「校歌斉唱」で始めます。今日も「校歌斉唱」の後、校長先生からのお話や、様々な表彰が行われました。二期制のため、前期と後期の間は3日間しかありませんが、今日でひとつの区切りとなります。校長先生からもこの3日間の休みの間に「もう一度目標を考えてくる」ように宿題が出されました。前期をしっかり振り返り、後期に備えて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

 朝の登校時間の風景です。毎朝、校門で校長先生が登校してくる生徒に声をかけてくださいます。多くの生徒が元気良く挨拶を返してきます。気持ち良い挨拶で、一日のスタートです。
 また、女子バレーボール部や男子バスケットボール部の部員たちは自主的に朝から掃除をしてくれてます。それ以外にもボランティアで先生方と一緒にゴミ拾いをしてくれる人もいます。
画像1
画像2
画像3

進路実現に向けて

画像1
 随分涼しくなってきました。学習に、スポーツに、何をするにも絶好の季節になってきました。山科中学校は、今週で前期が終了します。先週末より「個人懇談」を行い、前期の学習や生活を担任と生徒・保護者で振り返り、後期へとつなげていくための話し合いを行っています。
 体育大会、学習発表会と大きな行事も無事終わり、3年生はそれぞれの「進路実現」に向けて本腰を入れて頑張るときがやってきました。そんな中、朝早くから登校し、授業の前の時間を有効に活用し「自主学習」をする3年生の姿が見られました。「進路実現に向けてみんなで頑張る」雰囲気が3年生全体に広まっていくことと期待しています。 
 頑張れ!3年生!みんなが応援しています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/14 検尿
10/15 PTAあいさつ運動  検尿  英検
10/18 3年学習確認プログラム(2限〜4限)
10/19 3年学習確認プログラム(3限〜4限)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp