京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:22
総数:563755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 お話の絵☆ 2010/10/13

画像1画像2
2組ではお話の絵で「いもむしれっしゃ」という絵本の絵を描きはじめました。
今日は絵の背景作りで,自分で切った葉っぱの形をコンテでステンシルしました。きれいな形ができると「きれーい!」「うまくできた〜!」「いろをかえてやってみよう!」など,意欲的に活動していました♪色鮮やかな自分だけの画用紙ができました☆

1年 おとこのこのいろ?おんなのこのいろ? 2010/10/13

画像1画像2画像3
今日は美豆なかよしタイムで男女平等教育の一環で,「男の子の色,女の子の色」について勉強しました。
男の子と女の子の服に色をぬってみると,男の子は青系統,女の子はピンク系統の色を大半の子がぬっていました。男の子は青,女の子はピンクというイメージが子どもたちにはあったようです。学習を進めていくにつれて,固定的な考えにとらわれずに,「じぶんのすきないろでいいやん!」と,自分らしさが大切であることに気づくことができました。

第16回卒業生 タイムカプセル掘り出し成功!!

10月9日土曜日 雨の降る中を,本校の卒業生がタイムカプセルの掘り出しを行いました。午後3時ころから薄れかけた記憶を頼りに,ここと思う場所を手当たり次第に探っていきました。掘ること1時間半,ようやく3学級の思い出の品が詰まった箱が出てきました。タイムカプセルの思い出とともに,素敵な再会が果たせたことでしょう。おめでとうございます。そして,ご苦労様でした。
画像1画像2画像3

5年 毛筆書写「金銀」清書

画像1
 今日の清書で「金銀」作品が完成しました。事前に作成したかご字(手本を敷き写し,フェルトペンで縁取ったもの)を頼りに練成しました。いつもの事ながら文字の大きさや配置にこだわりながら書きました。前期につくったはんこを押印すれば,さらに作品が引き立ちます。毎回,与えられた課題を熱心に観察し,書くことができています。

校長室からこんにちは 2010/10/13

おはようございます。少し大きなカボチャが手に入りました。管理用務員さんにハロウィンの飾りを作ってもらいます。
画像1

校長室からこんにちは 2010/10/12

今日は,朝からドタバタしてなかなか書き込みができませんでした。6年生がかまどランドで給食を食べているのを見て,天気が良すぎると同感でした。この天気は,運動の季節にふさわしいと思いました。さわやかな汗を流せるでしょう。
画像1画像2

6年 かまどランドで給食! 2010/10/12

画像1画像2
2組では子どもたちの要望により,今日はかまどランドで給食を食べました。快晴のため,今日は気持ちよく食べられるだろうと,朝から張り切っていたのですが…良いお天気すぎて,とても暑かったです…。「行きたい!」と言った子どもたちも少々後悔していた様子。でもいつもとは違う環境で楽しかったかな?もう少し涼しくなってくるともっと気持ち良いでしょうね。

6年 体育 走り高跳び 2010/10/12

2回目の走り高跳びでした。準備もスムーズに出来て,活動時間もたっぷりありました。だんだんと跳ぶ姿もかっこよくなってきています。が,後半になってくると今まで順調に記録を伸ばしていたはずが,超えられない壁にぶつかっている子がたくさん見られました。この壁をどう乗り越えていくかがこれからの課題ですね。
画像1画像2

秋晴れの中で体育♪ 2010/10/12

画像1画像2
今日も転がしドッジ&鉄棒をしました。鉄棒では,初め恐がっていた子も,「前回り」や「おさるさん」をしているうちにどんどん慣れてきて,「こうもり」や「ふとんほし」ができるようになってきました!転がしドッジではルールも覚え,子どもたちは毎回試合をするのを楽しみにしています☆

後期始業式! 2010/10/12

三連休をはさみ,今日から後期が始まりました。
心機一転!後期では2年生に向けて,色々なことにチャレンジしていってほしいです。

始業式では校長先生から「6つの心」についてのお話を聞きました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/15 参観・懇談
10/16 #全市陸上記録会
10/17 ※敬老のつどい
10/18 クラブ

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp