京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:2
総数:49069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

提出物 秋の検尿

画像1
さわやかに吹きわたる風にのってきんもくせいの香りが保健室まで届いてきて、とってもいい気分になります。

さぁ!今日から後期が始まりました!!
元気よくスタートしましょう!

さっそくですが、13日(水)、14日(木)は検尿を実施します。

検尿は、体の健康状態を知る大切な検査の一つです。
いつもより少しだけ早起きをして、朝一番のおしっこをとってきてくださいね。
詳しくはお知らせプリントをご覧下さい。

(秋はぎょう虫検査はありません)

本日持って帰るもの
      ・紙コップ
      ・緑のふたの容器
      ・青い袋
      ・名前シール
      ・透明ビニール袋

どうぞ、よろしくお願いします!
 

大豊作

画像1
画像2
今年の夏がとても暑かったせいなのか,中庭に植わっているユズの木に,今年は,とてもたくさんの実ができました。今日,採れる範囲で,その実を収穫してみました。すると,とてもたくさんの実が採れました。とれたてのとてもいい香りのするユズを,子ども達全員に持って帰ってもらいました。担任の先生から1年生の子どもの拳よりも大きなユズの実をもらって,大喜びの子ども達でした。
写真上…収穫したゆずの実
写真下…こんなに大きな実ができました

たてわり集会

画像1画像2画像3
今日の始業式の後,全校縦割り集会を行いました。今日の集会は,来週に行う「縦割り清水オリエンテーリング」に向けての説明会です。6年生の子ども達が,全校の子ども達にオリエンテーリングのめあてや約束,持ち物やチェックポイントの場所などについて説明してくれました。その後,グループ別に集まって,グループのめあてや約束などについても話し合いました。
写真左,中…6年生の説明の様子
写真右…グループ別の話合いの様子

後期スタート

画像1画像2
10月12日(火)。今日から,平成22年度の後期の学習がスタートしました。朝,全校児童が講堂に集まって,後期の始業式を行いました。この後,各学級では,後期の始まりにあたって,めあてを決めたり,計画を話し合ったりする活動をしました。清水小学校の最後の半年です。いろいろな活動に全力を出し切って,素晴しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

リーダーとしてがんばるぞ!

画像1画像2画像3
来週,6年生が中心となって進める「縦割り清水オリエンテーリング」があります。本番の日には,6年生の子ども達は,チェックポイントでクイズやゲームをして迎えます。6年生は,それに向けて,いろいろな準備を進めてきています。8日(金)には,5年生と合同でリーダー会議を行いました。役割分担にしたがって,自分たちで計画してきたことを5年生に説明しました。

前期終了

前期が終わりました。
3年生の子ども達はとても成長してきたように思います。
後期も引き続きがんばっていきます。

前期の最後に
3年生になってからの自分をふり返りました。


M君
「難しい問題を一生懸命がんばったし難しい問題も解けるようになった。
100点も取れたし、先生にほめられることもあったので
前期はがんばれたと思う」


Fさん
「1・2年のときにできなかった事がたくさんできるようになって
その中でも一番がんばったのが発表です。(中略)
自分でも『3年生で成長したな』と思ってしまうくらいです。」


前期終了!

画像1画像2画像3
 今日で前期が終了しました。過ごしやすい気候になり,子どもたちはますます元気に学校生活を送っています。
 先日は東山消防署の見学に行きました。働いておられる方々から,いろいろ教えていただいたり,消防車に乗せていただいたり,消火器の使い方の練習をさせていただいたり・・・と,とても良い学習ができました。
 中庭では,4年生の学習に関係のある花が咲いています。(中:コスモス,右:ヒガンバナ)後期も,学習に運動に,力いっぱいがんばりたいです!

読み聞かせ会

画像1
画像2
前期の最終日の今日,終業式の後,読み聞かせ会を行いました。図書館指導担当のK先生から,「あなたのたいせつなものはなに?」と問いかけられた後,スライドを使いながら「つみきのいえ」という本を読んでいただきました。主人公が,次々と昔の思い出にめぐり合っていくお話です。お話を聞きながら,自分の大切なものは何かなと考える子どもたちもいたようです。本を読む楽しさを知り,もっともっと本の好きな子どもになっていってほしいと思います。

前期が終わりました

画像1画像2画像3
今日は,平成22年度前期の最後の日でした。朝,講堂で終業式がありました。校長先生から,前期に頑張ったことについてお話を聞きました。全校みんなで頑張ったこと,各学級でがんばったこと,そして,一人ひとりが頑張ったことについてのお話でした。各学級に戻ってから,担任の先生から,1人ずつ通知票をいただきました。「こんなところが頑張れたね」「後期は,ここも頑張ろうね」などと声をかけてもらいながら,嬉しそうに通知票を受け取った子ども達でした。
写真上…校長先生の話
写真中・下…通知票をもらう子ども達

甘い香り

画像1画像2画像3
すっかり秋らしくなってきました。校門を入って本館のあたりを通ると,甘い香りがします。本館西側に植えられているキンモクセイの木に,黄色い花が満開に咲き,今,とてもいい匂いがあたり一面に漂っています。学校に来られたら,ぜひキンモクセイの甘い香りを楽しんでください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 後期始業式 ハートの日
10/13 全校音楽 清水タイム1,3年 ものづくり工房学習4年 山の家説明会 検尿
10/14 エコライフ5,6年 検尿
10/15 合同遠足1年
10/16 鼓笛まつり 陸上記録会 学校見学会
10/18 委員会活動
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp