![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:36 総数:370886 |
今日は 『ゴクゴク「5959」の日』 でした
閉校の日まであと半年となった本校の,新しい給食の時間の取組として,「給食ワクワクデー」の取組が今日から始まりました。給食ワクワクデーは,給食をより楽しく,「みんなと食べる」ことの大切さを理解したり,「食べる」ことの大切さを,「みんなと食べる」ことで理解したりすることをねらいとしています。給食ワクワクデーでは「ハッピーキャロット」と,「5959の日」の二つの取組があります。
今日10月5日(火)に,初めて取り組んだ「5959の日」の取組は,5と9のつく日は牛乳を「ゴクゴク」としっかりとおいしく飲んで,飲んだ後の牛乳パックをきれいに洗って,学年で上手にまとめて返却しようとするものです。中間休みや給食時間前に,児童会の運営委員の子どもたちが各学年に「5959の日」の説明に行きました。給食が始まると各学年の教室では,子どもたちが牛乳を「ゴクゴク」とおいしそうに飲んでいました。 ![]() ![]() ![]() 今日は 『ゴクゴク「5959」の日』 でした 2
閉校の日まであと半年となった本校の,新しい給食の時間の取組として,「給食ワクワクデー」の取組が今日から始まりました。給食ワクワクデーは,給食をより楽しく,「みんなと食べる」ことの大切さを理解したり,「食べる」ことの大切さを,「みんなと食べる」ことで理解したりすることをねらいとしています。給食ワクワクデーでは「ハッピーキャロット」と,「5959の日」二つの取組があります。
「5959の日」の今日は,給食時間に「ゴクゴク」とおいしく牛乳を飲んだ後,牛乳パックをきれいに洗って学年で一つにまとめました。牛乳パックを給食室に返しに行くと,児童会の運営委員の子が待っていて牛乳パックを点検。どの学年もきれいにまとめて入れてあり,児童会から各学年の牛乳パックを返しに来た子に表彰状が手渡されました。今日から始まった「5959の日」の取組は,今年度最後の給食の日まで5と9のつく日に実施されます。 ![]() ![]() 風のはたらきをしらべよう (理科 3年生)
3年生の子どもたちが理科の時間に,風の力で動く車を作って,風の働きを調べていました。この日の学習は「風やゴムのはたらきをしらべよう」の単元内容の一つで,風の力で動く車に興味や関心をもって,進んで風の力と車の進む様子を調べます。
風の力で動く車を作った3年生の子どもたちは,息を吹きかけて車を動かしたり,うちわであおいで車を動かしたりしました。その後,担任の先生が用意した送風機の前に車を置いて,手を離すとどれくらい進むかを調べました。一番遠くまで動いた車は,5m以上も前に進んでいました。風の働きを調べた後は,ゴムの働きを調べます。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食は 「ボルシチ」 でした
今日の給食は,牛肉,じゃがいも,たまねぎ,にんじん,キャベツのたっぷりの具が,ホールトマト,トマトケチャップ,バーベキューソース,塩,こしょうなどで味付けされた,とってもおいしい「ボルシチ」でした。
今日の給食の献立は,「ミルクコッペパン」,「牛乳」,「ボルシチ」,「ほうれん草のソティ」でした。具だくさんの「ボルシチ」も,ほうれん草とコーンが,サラダ油,塩,こしょう,薄口醤油で味付けされた「ほうれん草のソティ」も,とってもおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 「ヒガンバナ(彼岸花)」 の花がやっと咲きました
10月3日(日)に,『「ヒガンバナ(彼岸花)」の花がまだ咲きません』とお伝えしましたが,今日やっと「ヒガンバナ(彼岸花)」の花が,一輪だけですが咲きました。ヒガンバナが咲いている場所は,大和大路通の講堂東,南東の隅です。あと3輪のヒガンバナがつぼみの状態ですが,まもなく咲きそろうと思います。
![]() ![]() ![]() 新道小学校最後の 「運動会」 (5・6年生 100m走)
雲一つない秋空の下,9月26日(日)に開催した新道小学校最後の「運動会」のプログラム番号5番,5・6年生の「100m走」の様子をお伝えします。
100m走は,運動場を1周と少し走ります。直線コースが少なく,急なカーブが2つありますが,5・6年生に子どもたちはカーブを上手に走り抜けていました。そして,新道小学校最後の運動会にふさわしく,速くて力強く,美しいフォームで,かっこいい走りも見せていました。 ![]() ![]() ![]() 5校合同の旗ができあがりました (5年生)
平成23年3月に閉校し,翌4月から「東山開睛館」として生まれ変わる「白川」,「新道」,「六原」,「清水」,「東山」の5小学校の5年生が,11月1日(月)から5日(金)に5校合同で実施する「長期宿泊体験活動 花背「山の家」」の5校合同の旗ができあがりました。
この5校合同の旗は真ん中にシンボルマークが,その周りを囲むように学校ごとに場所を取って学校名と,参加する5年生全員の名前が書かれています。最後に,この旗に学校名と名前を書き込んだのは新道小学校でした。担任の先生が学校名を書き,その後を追いかけるように5年生の子どもたち一人一人が,慎重かつていねいに名前を書き込んでいました。画像右は,できあがった5校合同の旗です。 ![]() ![]() ![]() 新道小学校最後の 「運動会」 (玉入れ)
雲一つない秋空の下,9月26日(日)に開催した新道小学校最後の「運動会」のプログラム番号4番,団体競技の「玉入れ」の様子をお伝えします。
今年の「玉入れ」は,1回戦目は1〜3年生の子どもたちと光保育園の園児さん,2回戦目は4〜6年生の子どもたちが,赤玉,白玉を手に,ねらいを定めてかごに玉を入れました。「玉入れ」の結果は,1回戦目は赤組29個,白組23個,2回戦目は赤組45個,白組38個で,合計すると赤組74個,白組61個となり,今年は13個差で赤組が勝利しました。全校練習では12個の差で白組が勝っていましたので,赤組は全校練習の雪辱を果たしました。 ![]() ![]() ![]() 「キキョウ (桔梗)」 の花が咲いています
運動場の南,プールの北側にある1年生の学級園で,「キキョウ(桔梗)」が青紫色の美しい花を咲かせています。
キキョウ(桔梗)」は秋の七草の一つで,日本人にとっては馴染みの深い野草の一つです。花の色は学校で咲いている青紫色の他に,白色やピンク色もあるそうです。桔梗の根はサポニンを多く含むことから,桔梗根という生薬として利用されているそうです。 ![]() ![]() ![]() 10月の 「新道タイム」 実施のお知らせ![]() 記 1.日 時 平成22年10月 8日(金) 午後1時50分から 2.場 所 京都市立新道小学校 講 堂 3.発表学年 2年生と4年生 ☆ 今後の「新道タイム」の予定(変更になる場合があります。) 12月22日(水)5時間目 3年生と5年生が発表 1月17日(木)5時間目 1年生と4年生が発表 2月17日(木)5時間目 2年生と6年生が発表 |
|