京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up57
昨日:138
総数:1174730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

さわやか土曜学習会

 10月9日(土)1回目の「さわやか土曜学習会」が30数名の参加者で行われました。今回は「数学」です。時には学生サポートの方や先生方からアドバイスをもらいながら、それぞれが進路実現に向けて自分に合った課題に真剣に取り組んでいます。2回目の「「さわやか土曜学習会」は10月23日(土)に「英語」で行われます。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

 10月8日(金)前期終業式が行われました。山科中学校では、全校が集まる集会や式は「校歌斉唱」で始めます。今日も「校歌斉唱」の後、校長先生からのお話や、様々な表彰が行われました。二期制のため、前期と後期の間は3日間しかありませんが、今日でひとつの区切りとなります。校長先生からもこの3日間の休みの間に「もう一度目標を考えてくる」ように宿題が出されました。前期をしっかり振り返り、後期に備えて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

 朝の登校時間の風景です。毎朝、校門で校長先生が登校してくる生徒に声をかけてくださいます。多くの生徒が元気良く挨拶を返してきます。気持ち良い挨拶で、一日のスタートです。
 また、女子バレーボール部や男子バスケットボール部の部員たちは自主的に朝から掃除をしてくれてます。それ以外にもボランティアで先生方と一緒にゴミ拾いをしてくれる人もいます。
画像1
画像2
画像3

進路実現に向けて

画像1
 随分涼しくなってきました。学習に、スポーツに、何をするにも絶好の季節になってきました。山科中学校は、今週で前期が終了します。先週末より「個人懇談」を行い、前期の学習や生活を担任と生徒・保護者で振り返り、後期へとつなげていくための話し合いを行っています。
 体育大会、学習発表会と大きな行事も無事終わり、3年生はそれぞれの「進路実現」に向けて本腰を入れて頑張るときがやってきました。そんな中、朝早くから登校し、授業の前の時間を有効に活用し「自主学習」をする3年生の姿が見られました。「進路実現に向けてみんなで頑張る」雰囲気が3年生全体に広まっていくことと期待しています。 
 頑張れ!3年生!みんなが応援しています!

「さわやか土曜学習会」始まります!

 10月9日(土)より2月まで、3年生を対象に月に2回、土曜日の10時から12時まで下記の要項で「さわやか土曜学習会」を開催します。本日「お知らせと申込み」のプリントを3年生全員に配布しました。希望する人は、10月7日(木)までに担任の先生に「申込み用紙」を提出してください。今回は12月までの日程をお知らせしておきます。
 積極的に参加して、進路実現に向けて頑張りましょう。


                      記

1.目 的 : 受験に向けての学習意欲を高め、自主的に集中して学習する場
        をつくる
2.日 時 : 10月9日(土)、10月23日(土)
        11月6日(土)、11月20日(土)
        12月4日(土)、12月18日(土)  
          いずれも時間は午前10時〜12時
3.対 象 : 3年生(しっかり自学自習に取り組もうと思う希望者のみ)
4.支援者 : 主に学生サポーターと本校教職員
        (特に数学の基礎を重点的に取り組みたい人にはサポーターに支
         援していただく予定です)
5.場 所 : 本校3年生教室を予定
6.内 容 : 「数学」「英語」の練習問題をデータベースから用意します。
         自分でどんどん問題に取り組み、家庭学習へと継続させていっ
         てください。
7.その他
    ・参加は自由参加です(できるだけ継続的に参加できるように)
    ・参加する人は、けじめをつけ、遅刻や早退をせず、真剣に取り組む
    ・参加する人は、私語やまわりの人に迷惑になる行為はしない
    ・服装は登校時の服装(標準服)
    ・学生ボランティアサポーターの協力を得ます
    ・真剣に、まじめに取り組まない人は帰ってもらいます


秋季大会速報(女子ソフトテニス部)

 10月2日(土)個人戦のブロック予選が行われました。初級の部(1年生)と上級の部(2年生)に分かれて行われました。出場した選手は、それぞれ頑張りましたが、全市トーナメントへの出場は、2年生のNさん・Mさんの1ペアだけでした。団体での全市トーナメント出場は決まっていますので、さらに練習を積んで試合に臨んで欲しいと思います。全市トーナメントの日程は次の通りです。
  団 体 10月23日(土) 会場・対戦校は未定(10月8日決定)
  個 人 10月24日(日) 会場・対戦相手は未定(10月8日決定)
応援よろしくお願いします。

前期各種委員会 前期最終の会議のようす

画像1画像2画像3
        前期最終の 前期各種委員会が開かれまし

       た。先日に新生徒会本部役員が選出決定され、

       現職の本部役員の任期終了があと少しとなり

       ました。文化学習発表会での発表が終わり、

        10月12日(月)には

         朝から
             生徒会新旧交替式

             新本部役員認証式

             後期学級役員認証式

                       が行われます。


           これまでの、生徒会本部のよき伝統が

          新生徒会本部に引き継がれることと思います。


学習発表会 ステージ発表(3)

 1枚目の写真は「合唱部の合唱」です。NHK全国学校音楽コンクールで歌った曲を披露してくれました。きれいなハーモニーを体育館じゅうに響かせてくれました。
 2枚目・3枚目の写真は、3年生による「学年ミュージカル・オズの魔法使い」です。ミュージカルの成功に向けて学年がひとつになって頑張って取り組んできました。「さすが3年生!」とみんなが大絶賛。すばらしいミュージカルでした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 ステージ発表(2)

 1枚目の写真は、2年生の劇「新撰組」です。台詞も殺陣もバッチリ!体育館の中が幕末にタイムスリップ!?
 2枚目の写真は、「生徒会のだしもの」です。当日まで内容はヒ・ミ・ツ。ダンスと寸劇でこれまでの感謝の気持ちを皆に届けました。今まで生徒会の本部役員として様々な苦労もあったと思いますが、それぞれが生徒会活動を通して本当に成長しました。この経験はこれからの人生にきっと生きてくると信じてます。本当にご苦労さんでした。
 3枚目の写真は「2年生の創作ダンス」です。みんなで作り上げた「愛」と「友情」のダンス。体育館の中にいたすべての人たちに届きました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 ステージ発表(1)

 1枚目の写真は「7組の合奏」です。この日に向けてみんなで一生懸命練習してきました。その成果をしっかり発揮できました。
 2枚目の写真は「1年生の全体合唱」です。“Song is my soul”と“思い出がいっぱい”を歌いました。中学時代がたくさんの思い出でいっぱいになりますように、思いをこめて。
 3枚目の写真は、1年生の「京炎そでふれ」です。練習期間は短かったのですが、本番は迫力ある踊りを披露してくれました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 (1限)後期始業式 2限〜授業(昼食必要)
10/12 身体計測(2限1年、3限2年、4限3年)
10/14 検尿
10/15 PTAあいさつ運動  検尿  英検
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp