京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up6
昨日:14
総数:564796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

◇人と物とのつきあい方発表会◇2010/9/30

画像1画像2
ごみや環境問題について,本とインターネットで調べてきた子どもたち。今日は,発表会をしました。1人1分の持ち時間をしゃべります。スキャナつきのプロジェクターでパンフレットを写して,調べたこと,自分の考えを発表しました。

夏休み前にも同じような形で発表会を行ないました。その時は,前に立って原稿を読むのが精一杯でしたが,今回は全員に余裕がありました。プロジェクターで映し出した映像を説明したり,クイズを作ったりして,発表だけに終わらず,聞き手を巻き込む場面もあったのです。子どもたちの成長を感じました。

聞き手は,
1.みんなに聞こえる声か
2.はきはき話しているか
3.面白い中身か

この3点を意識して聞くようにしました。充実した発表会でした。

4年 ワンダーランドへようこそ 2010.9.30

4年生は今,図画工作で「ワンダーランドへようこそ」という単元を学習しています。グループで好きな場所に扉を作り,その扉の奥の世界を創るというものです。宇宙や動物園など,子どもたちの夢に溢れた素敵な作品が出来ています。子どもたちも図画工作の時間を待ち遠しくしています。早く,みんなの扉を開けてみたいですね。
画像1
画像2

6年 算数 文字を使った式 2010/09/30

画像1画像2画像3
xやyの文字を使って式に表す学習をしています。今日の学習では,四角に並んでいる●の数を求める方法を考えて式に表しました。その時に白板ソフトを使い,自分の考えた方法を書き込み,発表しました。最終的に1辺の数をa個とした時には,aを使って式に表すことができ,aの数値が変わっても個数を求めることができるということがわかりました。

校長室からこんにちは 2010/09/30

おはようございます。今日で9月が終わります。前期の終りを間近に,学校評価を進めています。気候が良くなってきて,部活にも熱が入ります。
画像1画像2

3年 2010/09/29

画像1
今日は,「エーデルワイス」「ミッキーマウスマーチ」の2曲をリコーダーや鍵盤ハーモニカで練習しました。「エーデルワイス」では,山に咲くきれいな花を思い浮かべながらリコーダー奏に生かしていけるように練習中です。優しい息づかいで吹けるよう励んでいます!!!「ミッキーマウスマーチ」は,鍵盤ハーモニカの指運びが難しく,苦戦していましたが,なんとか最後まで演奏しました。リコーダーと合わせて演奏する日が楽しみです♪

6年 国語 みんなで生きる町 2010/09/29

画像1画像2
今日は,ユニバーサルデザインについて調べてきたこと・まとめてきたことを基にグループで話し合い活動をしました。目的は,いろいろな意見を取り入れ,みんなで深め,よいよい社会づくりの提案をするためです。
「ぼくは見えやすいように明るい光で表示したらよくなると思います。」
「でもそれやったら目の良い人には刺激が強すぎると思います。」
「それなら〜したらみんなが使いやすいと思います。」
など,すべての人が使いやすくなるための工夫を真剣に考えて話し合っていました。思いのほか話し合いが盛り上がり,「もう少し時間をください!」という声がたくさんあがるほどでした。今日深まった考えを基に,一人ひとりが提案文章を書いていきます。

夏の終わりに 2010/9/29

画像1画像2画像3
今日は生活科で,秋に向かって夏の頃と変わってきている自然をみつけに出かけました。さくらや花みずきの木,丸池の蓮,ゆらゆら橋に生えるきのこなど,たくさんの秋の訪れを発見しました。裏の畑のひまわりやオクラも枯れ始め,種ができ始めています!

校長室からこんにちは 2010/09/29

画像1
おはようございます。 日差しは強く感じますが,涼しい風が宇治川の水面を走り,校長室に吹き込んできて秋を感じさせてくれます。緑のカーテンも終盤のようです。しかし,たくましく4階まで伸びている彼らは,子孫を残そうとしています。取り外しは,もう少し待ってみたいと思います。

2年生 体育 とび箱 その2 2010/09/28

 今日の体育の時間もとび箱をがんばりました。中には6段を軽く飛べる子もいて,みんなどんどんとんでいました。苦手な子も.得意な子も.どんどん挑戦していってほしいです。
画像1画像2

10月カレンダーづくり つばさ☆彡 2010/09/28

画像1画像2画像3
あっと言う間に時はすぎ,もうすぐ10月!
毎度おなじみ,カレンダーを作りました♪♪もう,なれた手つきで数字を書いて,色づけも一人一人の個性豊かに仕上がりました!交流教室のみんなに,お届けするのでお楽しみに☆彡

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 後期始業式
10/15 参観・懇談
10/16 #全市陸上記録会

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp