京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:31
総数:417140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

3年 自由研究発表会

画像1画像2
夏休みに頑張った自由研究の発表会をしました。
研究テーマの理由や,研究の仕方,わかったこと,感想などをみんなに伝えました。
聞いた人は,質問や感想を言いました。
みんなの力作は教室の後ろにかざってあります。


1,2年,えのきで川におでかけしました

画像1画像2画像3
 生かつかのがくしゅうでたかの川,かも川へおでかけをしました。川では小さなさかなや,チョウ,カルガモをはっけんすることができました。あつかったけど,川にはいりとてもきもちよかったです。

夏休み自由研究の発表会

画像1
画像2
3年生の学級で夏休みの自由研究の発表会をしました。えのき学級からも作品の発表をしました。宇宙船を作ったこと,色紙を張る大きさを考えるのが難しかったことなどを発表しました。大きな声でしっかり発表できました。

今日の給食 9月3日

 今日の給食は,さけとだいこん葉のまぜごはん・牛乳・五目煮豆・豚汁でした。
まぜごはんにすると,ごはんがたくさん食べられ,また時間も早いです。ごはんのお代わりはないの?との声も聞かれました。五目煮豆は久しぶりの登場です。お豆の苦手な児童も多いですが,残ることなくきれいに食べていました。
画像1

今日の給食  9月2日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮・梨でした。
 暑いとき,酢を使ったごま酢煮の味は,さっぱりしていて食べやすかったです。
 デザートに季節の果物の梨がつきました。子どもたちは,楽しみにしていて,もっと食べたい・・との声もきかれました。
画像1

3年 頑張ってます「京炎そでふれ」

画像1
画像2
6名の大学生が,2回目の出前授業に来て下さいました。
この前教えていただいたところまで練習したところをみていただきました。
「とってもじょうず。」
とほめていただきました。

今日は,最後のおどりまで教えてもらいました。
舞妓さんの動きが入っています。
運動会を楽しみにしていて下さい。

1,2年生 うんどう会れんしゅう

画像1
 まいにち,うんどう会にむけて,1,2年生ごうどうえんぎのれんしゅうをしています。今日は,グループでのれんしゅうもしました。手をしっかりのばすことや,足のうごきなどもあらためてかくにんをしました。みんな,おうちの人に見てもらいたいとはりきってれんしゅうをしていました。
画像2

なつやすみのおもいではっぴょうかいをしました

 ずこうのがくしゅうでかいた,なつやすみのおもいでのえをつかって,おはなしかいをしました。うみへいっておよいだことや,えいがをみにいったことなどたくさんのおもいでをはっぴょうすることができました。みんなじょうずにおはなしをすることができました。
画像1
画像2

運動会演技にむけて

画像1
画像2
運動会の演技発表に向けて猛暑の中それぞれの学年に入って猛練習をしています。1年生は「風をください」という曲で踊り,3年生は「京炎 そでふれ」という学生さんの出前授業をみて踊りをマスターしていきます。当日を楽しみにしてください。


3年 風の働きで物を動かそう

画像1
画像2
理科で風の働きについて学習しています。
今日は,簡単な車を作って,うちわで風を起こして動かしました。
「たくさん動かすためには,いっぱい風を起こさないと!!」と必死でうちわであおいでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 後期始業式
10/13 早起き週間開始
10/14 遠足1年・2年 いもほり3年 左京消防署見学4年
10/15 高野中学校文化祭参加6年
10/16 陸上記録会6年

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp