京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:31
総数:417138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

3年 京炎そでふれ出前授業

画像1
画像2
画像3
14日の運動会練習には,大学生の方が出前授業に来て下さいました。
3回目の出前授業です。
今回は,運動場で,最初から最後まで通して踊りました。
「とっても上手!」「かっこよかったよ。」
とたくさん誉めていただきました。
最後のポーズを決めるところは,もっと力強く踊った方がいいとアドバイスをいただき,見本で踊っていただきました。とっても力強くてかっこよかったです。
運動会に向けて,大学生のようにかっこうよくおどれるように頑張っています。

みさきの家 4年 その4

2日目の朝には朝の集いがありました。
学校紹介ではクラスの代表がしっかりと発表しました。
朝食後,磯観察をしに宮崎浜へ。
ヤドカリやヒトデ,ウニなどを見つけていました。
浜から帰ってきた後,プールに入って潮を落としました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 4年 その3

1日目の夕食は東屋で食べました。
おかず等を配るのは食事係の仕事です。
お腹一杯食べた後は,キャンプファイヤーです。
輪になって歌やゲームを楽しみました。
寝転がって見た夜空には星が満点に輝いていました。
画像1
画像2
画像3

まとめのテスト

画像1画像2
 国語のがくしゅうのまとめテストをしました。しゅうちゅうして,しっかりとりくむことができました。

としょのじかん 2年

画像1
 としょの時間にはとしょしつへいきます。みんなしずかに本をえらび,どくしょすることができました。
画像2

今日の給食 9月15日

 今日の給食は,ごはん・ぎゅうにゅう・回鍋肉・中華コーンスープでした。今日の回鍋肉の味付けにテンメンジャンを使いました。テンメンジャンは,小麦粉から作った中国料理に使う甘いみそです。回鍋肉は量もたくさんあったのですが,味もご飯とよく合い残ることなく,よく食べていました。
画像1

さわって発見!!!!

画像1
画像2
今日のずこうのじかんに、さわってかんじてのがくしゅうをしました。
 何がはいっているかわからないふくろに、みんなおそるおそる手をいれて、いろいろなもののかんしょくを、それぞれかんじたままをはっぴょうしました。
 その後、おもしろいてざわりをかみにうつしとり、もようかられんそうされるものでえをかきましたが、とてもすてきなさくひんができました。

今日の給食 9月14日

 今日の給食は,パターうずまきパン・牛乳・トマトシチュー・ひじきのソティ・ぶどうでした。トマトシチューは手作りルウで,ホールトマトを使ったあっさりとしたシチューでした。ぶどうは,とても甘くておいしいぶどうでした。子どもたちもとても楽しみにしていたので,喜んで食べていました。
画像1

きょうはみんなでクマがりだ

画像1
「きょうはみんなでクマがりだ」という絵本があります。家族でクマがりに出かけるのです。とちゅうに川やぬかるみや森など越えなければならないものがあり,それをこえてクマと出会います。ことばあそびの世界がくり広げられ劇ごっこもいれて学習しています。

みさきの家 4年  その2

近鉄電車に乗り,賢島駅で下車。
船に乗りかえて,みさきの家なかよし港へ。
その後プレイホールにて入所式を行いました。
リーダーがしっかりとした入所の言葉を言っていました。
荷物整理をした後,浦山ラリーでたくさんの問題を解きました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 後期始業式
10/13 早起き週間開始
10/14 遠足1年・2年 いもほり3年 左京消防署見学4年
10/15 高野中学校文化祭参加6年
10/16 陸上記録会6年

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp