京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:414017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

1年生 図工 粘土

画像1
画像2
画像3
粘土を使って,動物を作って見ました。
教室前の廊下に展示しています。

ブックトーク(環境)

画像1画像2画像3
7月2日(金)の2校時に,伏見中央図書館の方にお越しいただき,ブックトークをしていただきました。5年生は夏休みが開けてから学習していく環境についての本を紹介していただきました。絵本の読み聞かせもあり,子どもたちはお話の世界に入り込んでいました。

6月30日の給食

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・さんまのかわりに
・ごはん
・キャベツの吉野汁
・ほうれんそうのおかか煮

飲み物の糖分を調べよう

栄養教諭の先生が,普段子どもたちがよく口にする飲み物や食べ物に入っている糖分や着色料について調べる学習をしてくださいました。健康な体をつくるためにどのような水分などの摂り方をすればよいかを考えました。
画像1画像2画像3

土曜参観!!

画像1画像2画像3
26日(土)は、土曜参観でした。

朝の会における日直の仕事や総合の授業の様子を見ていただきました。

朝の会では、詩の音読を行いました。
総合の授業では、劇をするグループと
紙しばいをするグループに分かれて活動しました。

外国語活動(7月1日)

今回はALTのクリス先生に来ていただいて,「What do you want?」の学習をしました。相手の食べたいものを英語で問い合いました。子どもたちは大喜びで活動をしていました。
画像1画像2画像3

なみぬい【家庭科】

5年生の家庭科では,裁縫にチャレンジしています。玉結びや玉止めをした後,名前の縫い取りやなみぬい,本返しぬいや半返しぬいにもチャレンジしています。
画像1画像2画像3

変わる絵【図画工作科】

5年生の図画工作科で,パタパタ変わる絵を作りました。パラパラ漫画のように少しずつ変わる絵をかき,それを順番に動かしていきます。みんなそれぞれ工夫した作品を作りました。
画像1画像2画像3

大きくなりました!!

画像1画像2画像3
久しぶりに、ヒマワリの観察に行きました。

1年生の子どもの身長と同じぐらいに成長していて、びっくり!!
この調子で、どんどん大きくなってほしいです。

朝顔が、もう咲きました。日頃の子どもたちの世話のたまものです。

スチューデントシティ事前学習

画像1画像2
5年生は,総合の時間に,社会の仕組みを知り,自分の生き方を考える「スチューデントシティ」の学習をしています。
先日は,他校のたくさんの先生方が参観される中,集中して学習に向かっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 後期始業式
10/13 運動委員会ドッチボール大会5・6年 クラブ 科学センター4年
10/14 運動委員会ドッチボール大会1・2年 エコライフチャレンジ4年 歯科検診1・3・6年
10/15 運動委員会ドッチボール大会3・4年 視力検査6年
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp