京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:13
総数:417150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

指切りげんまん

画像1
運動会の練習は暑い中頑張っています。これからも一生けん命頑張ろうと二人で指切りげんまんをしています。練習も頑張ろう。

地球環境学習

画像1
 地球環境学習をしました。前回に引き続き,特別講師の先生に来ていただき,地球環境とエネルギーについて教えていただきました。
 気象予報士の方とSHARPの方に講師に来ていただきました。気象予報士さんには, 地球の温度が上がる原因を分かりやすく教えていただきました。このまま,温暖化が進むと,今世紀末には,世界の気温が最大で6.4度上がってしまうそうです。これを防ぐためには,1人ひとりの小さな努力が欠かせないそうです。
 また,SHARPの講師さんには,資源を大切にする,省エネを心がけるなどの努力が必要だということを教えていただきました。電化製品を作る側も,新エネルギーを使うなどの努力をされているそうです。
 わたしたちも,自分に何ができるかを考えて地球にやさしい生活をしていかないといけないですね。

今日の給食 9月8日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・えだ豆・とうがんのくずひきでした。鶏肉のさっぱり煮は,しょうがやにんにくが入り,香りもよく味もごはんによくあって好評でした。えだ豆も喜んで食べていました。
画像1

大きなかぶのげきをします!

画像1画像2
国語の学習で,「大きなかぶ」を読んでいます。「うんとこしょ,どっこいしょ」とみんなで声を合わせて上手に読めました。今度は,3つのグループに分かれて劇をします。グループごとに役割を決めるための話し合いをしました。役割が決まると,それぞれの役のお面を作りました。劇に向けて,張り切って練習をしていきます。
 

3年 小筆の練習

画像1画像2
書写の時間に小筆の使い方を練習しました。
小筆で自分の名前を書きました。
「太くなりすぎる!」
「大きく書きすぎて名前が下までかけない。」
と苦戦していましたが,何度も練習しているうちに,筆を立てて上手に書けるようになってきました。
「こんなに何回も書いたの久しぶり!」
「筆で書くとかっこよく見える」
とうれしそうでした。


今日の給食 9月7日

 今日の給食は,ミルクコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のホットマリネ・角チーズでした。今日のホットマリネは,いつも使っている調味料のさとう・塩・こしょう・りんご酢のほかにカレー粉を加えました。
 子どもたちは,いつもとちがって「何か隠し味」がしてある・・・と違いを見つけていました。
画像1

今日の給食 9月6日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・カレー・アスパラガスのソティでした。
カレーは大好きです。今日はごはんもすぐになくなりました。食べる時間も早かったです。
画像1

養正ふれあい音楽会

 9月4日(土)午後7時から第30回養正ふれあい音楽会がありました。飛鳥井公園愛護協力会、養正少年補導委員会が中心になって実施されてきたもので、今回が30回目となりました。赤い実保育園太鼓サークル、養正金管バンド部、高野中学校吹奏楽部による音楽会でした。金管バンド部は「しあわせなら手をたたこう」「ファスト ブロウ」「池の雨」「おどるポンポコリン」の4曲と中学校との合同演奏で「負けないで」を演奏しました。4月から11名の新入部員が入って、5か月しかたっていないのですが、立派な演奏ができました。保護者の皆様や地域の方に多数ご参加いただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年理科「水溶液の性質」

画像1画像2
今日はリトマス紙を使って,塩酸,酢,水,アンモニア水,水酸化ナトリウム水溶液の5つの水溶液の酸性,中性,アルカリ性を調べました。その後,紫キャベツの指示薬とそれぞれの水溶液を混ぜました。紫キャベツの指示薬が赤から黄色へと変わる様子を見て,子どもたちは「かっこいいな。」と声を上げながら実験していました。最後には,「混ぜてみていい?」と質問があり,色の変化に興味をもっていました。

3年 京都市の様子

画像1
画像2
社会では,京都市の様子について学習しています。
京都市の地図を見ながら,気づくことを発表しました。
そのあと,「みんなが1月に行く,『花背山の家』はどこにあるかな?」「どんなところにあるかな?」
と聞かれて,地図で必死に探していました。
「山の中にあるね。」「何で行くのかな。」「どれくらいかかるのかな。」と楽しんで地図を見ていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 後期始業式
10/13 早起き週間開始
10/14 遠足1年・2年 いもほり3年 左京消防署見学4年

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp