![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:54 総数:515512 |
わくわく探検隊
本日(8日)のわくわく探検隊は予定通り行います。受付は8時30分からです。
忘れ物のないように用意してください。 九条ねぎを植えました。![]() ![]() ![]() じょうぶなからだをつくろう!![]() ![]() ![]() 今月の給食目標は『なんでもたべて じょうぶなからだをつくろう』です。 すききらいせずに、なんでもたべることをがんばります。 そんな今日の献立は『シーフードカレー』『ひじきのソティ』です。 教室を見ていると「実はえびが苦手やねん。」と言いながら、 でもしっかりと食べている姿がとっても素敵でした。 月末には運動会です。毎日の給食をしっかり食べて、元気いっぱいになってね。 毎日の練習もがんばりましょうね。 4年 図工 お話の絵
物語の中で心に残った場面を絵で表現しています。
イメージを広げながら、集中して筆を動かしていましたよ。 どんな世界観を描いた絵が完成するのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 中学年 運動会練習
運動会にむけてダンスの練習が始まりました。
3年生、4年生、力を合わせて迫力のあるダンスを 完成させたいですね! ![]() ![]() 3年生 運動会練習始まる![]() ![]() 今は3・4年生が合同で踊るダンスの練習をしています。 「のりのり」の子どもたちで,授業が終わってからも「ワッショイ」と言ったり, 「ハッ!ハッ!」と言ったりしてダンスを楽しんでいます。 この勢いを本番までもっていきたいと思います。 よろしくお願いします。 3年生 社会見学ジャスコ洛南店
社会の学習「商店のはたらき」でジャスコ洛南店に社会見学にいきました。
現在ジャスコで学習したことをもとに,新聞づくりにはげんでいます。 保護者のボランティアさんもたくさんお集まりいただきありがとうございました。 子どもたちは,ジャスコの裏に潜入して満足そうでした。 ![]() ![]() ![]() 自然・なかま・規律 2
雨の中,岩魚つかみをしています。渓流魚は,とてもすばしこいのです。上で順番を待つ子ども達が「あっち、あっち。」と声をかけます。後で,塩焼きにして「命」をいただきました。内臓を取り出して,背骨の血あいまできれいに取り炭火で焼くと,皮はパリッときつね色,身はふっくらとして格別の味でした。
キャンプファイアーは,心に残ります。これこそ,一人ではできません。友達や親,兄弟姉妹,自分を育ててくれた人々に感謝。 毎晩,振り返りをしていました。切磋琢磨といいますが,色んな考えの友達を認め合い信頼し支え合うという価値に触れた5泊6日になったのではないかと思いました。 ご家族の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 長期宿泊の応援団 1
本校が長期宿泊活動(5泊6日)を始めた20年度から,ずっと地域ボランティアの皆さんに支援していただいています。感謝の気持ちでいっぱいです。学校運営協議会・自治連合会・PTA本部役員・おやじの会などの皆さんが,教職員と一体となって子ども達の活動を見守ってくださっています。ここから,新しい地域との関係が生まれます。
教職員も,当該学年以外の教職員も休日が重なったこともありますが支援の輪に入ってくれました。感謝、感謝、感謝です。PTAボランティアの方が,大変感激されて「この先も,いろんなボランティアさんに参加してもらい,この感動を味わって頂けたらと思います。」と話しておられました。 来年は,もっと多くの方々でいっぱいになるのと違うかなあ。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() なかまと楽しく
このあたり一帯は,すでにアユ釣りの人はいません。8月末には,上桂川一帯に網が入りました。2週間もすると,石に付いた藻類を食べていたアユの姿はすっかり見られなくなってしまいます。校長先生は,8月中旬このあたりでアユを釣ったのですが,19センチ程の美しいアユを釣り上げ感激しました。
今日は,子ども達が網を片手にヨシノボリに似た2センチほどの魚や,クロカワムシなどを仕留めては歓声を上げていました。川は,子ども達の好奇心を誘うにはもってこいの場所だなあと思います。バケツと小さな網があれば,集中力が養え学力が向上します。そして,友達とも仲良くなれます。また,ストレスもどこかへ行ってしまいます。すばらしい場所です。 ![]() ![]() |
|