京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:22
総数:563755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 理科 土地のつくりと変化 2010/10/06

前時までの学習で,地層をスケッチしながら地層についての理解を深めました。今日は,これらの地層がどうやって出来ているか予想をしました。子どもたちの中からは「水が関係していそう」「貝の化石があったことが関係していそう」という意見が出ました。今日はその中の化石について取り上げ,学校にある化石の観察・スケッチをしました。初めて見る化石に子どもたちは大興奮でした。
画像1画像2

図工お話の絵「変わり者ピッポ」

画像1
画像2
画像3
1組では「変わり者ピッポ」という物語の絵を描いています。今回のポイントは,ピッポが考えたレンガを積み重ねて作るドームをどのように表現するのかということです。サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の写真を参考にしながら形を構成しました。今週から色を塗り始めましたが,1枚1枚のレンガの色を微妙に変えながら塗る作業は思ったよりも時間がかかるようで,児童たちも「ふう・・・」とため息をついています。でも誰も手を抜かずに丁寧に色を塗っている姿は「なかなかやるなあ」と担任を感心させています。出来上がりが楽しみです。

1年 ランチルーム♪2010/10/7

画像1画像2画像3
今日は1組が食の学習に取り組みました。ランチルームでの給食は子どもたちにとって大変楽しみで,「いつもより今日はいっぱい食べた!」と報告してくれました☆
楽しく食事をすることは大切なんだと改めて実感しました。

1年 お楽しみ会♪2010/10/6

前期も終わりを向かえ,今まで頑張ったね!ということで今日はお楽しみのゲーム大会を開きました。いす取りゲームやなんでもバスケットをして,子どもたちは大盛り上がり!!楽しい楽しいお楽しみ会になりました☆
画像1

2年生 図工 見て見ておはなし 2010/10/05

 図工の時間では,前回からお話の絵に取り組んでいます。教師が絵本を読み,児童は絵本の絵を見ず,読み聞かせのみ聞いて,情景を想像して描きます。子どもたちは「絵見られへんの?」などと戸惑っていましたが,一生懸命頑張っています。1組と2組の題材は違いますが,仕上がりが楽しみです。
画像1画像2

校長室からこんにちは 2010/10/06

画像1
おはようございます。7月から8月にかけて立派な花をつけ,楽しませてくれた「コチョウラン」ですが,9月の終わりには花もほとんど散ってしましました。でも,新しい葉が育っています。また年が越せるといいのですが…。

いもほり! つばさ☆彡 2010/10/05

画像1画像2画像3
今日はずっと楽しみにしていた,いもほりの日!東生津まであるいて,畑に到着。お家の方と合流していっしょに土を掘ってみると・・・たくさんお芋が!
「うわぁ〜おっきいお芋〜!」と,嬉しそうな声を聞かせてくれました。
みんなで交代しながら掘れたおいもを持って,「赤とんぼ!」「たくさんのお米!(稲穂のことです)」といろんなものを発見しながら,学校まで帰ってきました♪
協力していただいた農家の方,ありがとうございました!

6年 走ろう会始まる! 2010/10/05

今日から「走ろう会」が始まりました。これは,意欲をもって陸上をがんばろうという児童が自ら参加しているものです。これから毎週火曜・金曜の放課後に行われます。今日は15名の児童が参加しました。駅伝予選会の参加を目指して取り組む子,陸上記録会に向けて取り組む子,卒業までに何か一つがんばろうと思って取り組む子。めあてはそれぞれですが,練習に参加している児童からはパワーを感じることができました。1秒でもタイムが縮むよう,目標を持って楽しく参加してほしいと思います。そして,その輪がどんどん広がっていってほしいです。
画像1画像2

6年 体育 走り高跳び 2010/10/05

画像1画像2
走り高跳びの学習に入りました。今日は,自分に合った助走距離を見つけるということを目標にしました。やる前は「こんなん跳べへんし!」と怖がっていた子どもたちもやってみると「案外いけるやん」と嬉しそうにしていました。今日は初めてだったので準備や説明に時間を費やしましたが,次回からはたっぷり活動時間をとり,どんどん自分の記録に挑戦していってほしいです。

1年 漢字&カタカナの練習 2010/10/5

画像1画像2画像3
今日は久しぶりに新出漢字を学習しました。「子」は字形が難しく,「むずかしい〜!」「うまくかけへん!」と子どもたちも苦戦していました。カタカナは書ける字がだんだん増えてきて,新しい字を覚えるのを楽しみにしている様子です♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/7 PTA運営委員会
10/8 前期終業式
10/12 後期始業式

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp