![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:72 総数:648371 |
紫陽花(あじさい)の本植えをしていただきました
10月6日(水)
夏休み前に中山保育園の園長先生から紫陽花の苗をいただきましたが,今日までしっかり根付くようにプランターで育てていました。 今日放課後,地域の原田さんのお力をお借りして玄関前の花壇に本植えしていただきました。紫陽花の苗は,いただいた時より幹が太くなり,しっかりして鮮やかな緑の葉をつけています。 来年,何色のどんな紫陽花の花が咲くのか楽しみです。これから大事に育てたいと思っています。 ![]() ![]() 日本語教室でバンブーダンス
10月6日(水)
先ほど紹介した3年生の多文化授業で「フィリピン」の国の学習をした後,放課後の日本語教室でジョージ先生にバンブーダンスを教えていただきました。 リズムを取って1・2・3!タイミングよくバンブー(竹)の間に入ります。1年生から5年生までの子どもたちが,みんなマスターして楽しく踊っていました。 ![]() ![]() 大きな幼虫を発見!
10月6日(水)
先日紹介した中庭の「エンジェルトランペット」に,大きな幼虫が何匹もついているのを発見しました。 子どもみまもり隊や放課後まなび教室でお世話になり,園芸博士でもある地域の原田さんが見つけていただきました。 葉っぱを貪欲に食べていますが,「さなぎ」になる前の状態ですので,そっと見守ってやることにしました。たぶんアゲハの幼虫でさなぎになって冬を越すのかも?? ![]() ![]() 3年のページ 多文化推進授業
10月6日(水)
6時間目にフィリピンから留学されて,日本の大学で勉強されているジョージ先生をゲストティーチャーに招いて,多文化推進授業をしていただきました。 今年は,フィリピンの国のことについて勉強しました。 フィリピンはどこにあるの? なぜフィリピンという名前なの? いくつの島があるの?など,いくつもの質問に子どもたちは,はりきって手を上げ発表していました。 ![]() ![]() 4くみのページ 合同運動会でがんばりました
10月6日(水)
今日は,醍醐10校の育成学級合同運動会が北醍醐小学校でありました。 本校の5名の子どもたちも元気に参加しました。 かけっこやマラソン,そして宝さがし競走などたくさんの種目に出場し他の学校のお友だちとも仲良く交流しました。 閉会式では,みんなで風船を飛ばして楽しい合同運動会の幕を閉じました。 ![]() ![]() ![]() いつもありがとうございます
10月6日(水)
今朝も6時過ぎから,地域の浦上さんが運動場の草抜きをしてくださっています。平日は早朝に,土日は午前中かけて学校の環境整備を黙々としていただいています。体育館の裏やグリーンゾーンは,見違えるほどきれいに整備(草抜き)されています。 本当にありがとうございます。感謝の気持ちを伝えたいという子どもたちも多くいます。機会があれば子どもたちが登校している時間に場の設定ができればと思っています。 ![]() たてわり活動がありました
10月5日(火)
10月20日の「醍醐西ふれあいパーク」に向けてたてわり活動を行いました。 コーナーの内容を具体的にどうするか、ルールはどうするか、景品は何を作るか・・・ 6年生を中心にしっかり話し合いをすることができました。 その後の景品作りなどの準備の時間では、6年生が手本となって しっかり進めることができました。 ![]() ![]()
|
|