![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:36 総数:699467 |
野外炊事 その2![]() ![]() 野外炊事 その1![]() ![]() みさきの家に向けて![]() ![]() ![]() 野菜の皮むきや切る作業をいっしょに行いました。 どんどん楽しみになっていきますね! 読書の秋
9月9日(木)
残暑が厳しい毎日ですが, 今日は窓を開けると,気持ちいい風が入ってきました。 暑さの中にも,少し秋の気配を感じます。 2年生のみんなは,5時間目に図書室に行き 読書を楽しみました。 ![]() なかよしあそび![]() それぞれのグループで楽しく遊べました☆ ゆめのどうぐ はっぴょう会
9月9日(木)
国語「あったらいいな こんなもの」の学習で考えた発明品の発表会を しました。 友達の考えた道具に,「ほんまにあったらええなぁ!」と興奮しながら聞いていました。 来週からは,新しい単元に入ります。 ![]() 聞き取りテスト
9月9日(木)
聞き取りテストをしました。 みんな静かによく聞いていましたよ。 メモも十分とることができました。 ![]() ![]() ![]() 児童会なかよし遊び![]() ![]() 【がっかつ】そうじのしかたが わかったよ
9月7日(木)
入学してから今まで,教室やみんなが使うところは 6年生にそうじをお願いしていました。 夏休みもあけ,そろそろ自分たちでそうじができるようになってほしいと思い, そうじの仕方を子どもたちと一緒に学習しました。 ほうきの使いかたや,ぞうきんのしぼりかた,机のはこびかたなど 実際にみんなでやってみました。 子どもたちが一番苦労していたのが,ぞうきんのしぼりかたです。 はじめてしぼる子も多く,手の使い方が難しいようでした。 これから当番を決めて,そうじをします。 そうじも,6年生になるまできっと上手になることでしょう☆ ![]() 伝え合うということ![]() ![]() ![]() 自分が調べたいこと,やってみたいことをグループで考えています。 「手話で自分の名前を伝えたい。」「点字の絵本を作りたい。」 「点字の歴史を知りたい。」など多く意見が出たようです。 また,グループでの話し合いでは「話し名人になるためには」の小冊子を使って 話し方,進め方,聞き方に留意しながら学習できました。 |
|