![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:13 総数:417144 |
積み木遊び![]() 白熱!!応援練習!![]() ![]() 立候補によって決まった応援団長はもとより,応援団員全員一致団結して,休み時間,放課後と,連日練習に励んでいます。 そんな応援団をクラスみんなで盛り上げようと,放課後団員以外の子どもたちも練習に参加している姿も見られ微笑ましく思っています。 運動場に響く応援団の「フレー,フレー,○○組!」大きなの声。力強いポーズ。6年生のこの姿は,低学年のあこがれなのでしょう。運動場の片すみに目をやると,団長のポーズをまねながら,ちびっ子応援団ができあがっていました。 応援に,係りの仕事,競技に,組体操・・・と,自分たちの輝く姿をたくさんの後輩たちにみてもらいたい,引きついでもらえるような姿をみせよう,そんな思いで日々がんばっています。 今日の給食 9月9日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・にしんの煮つけ・ほうれん草のおかか煮・いものこ汁でした。にしんの煮つけは,にしんの小骨を気にして食べるので,低学年は特に食べる時間がかかります。ほうれん草のおかか煮は,昆布のだしや,かつおの味がよくきいていて,ほうれん草がとてもおいしく食べられました。
![]() 玉いれ![]() ![]() 日記![]() 3年 図書の時間![]() ![]() 3年生は,4時間目に図書室へ行きました。 先生が「へらない稲たば」という本を読み聞かせして下さいました。 このお話の作者は国語で学習した「三年とうげ」の作者と同じ人です。みんな真剣に聞いていました。 その後,岡田淳さんの「こそあどの森シリーズ」の本を紹介してもらいました。 紹介してもらった後,「読みたい,読みたい!」と,「こそあどの森シリーズ」は3年生が全部借りました。 これからも本と仲良しになっていってほしいです。 こうしんれんしゅうをしました 1・2年・えのき
うんどうかいでのこうしんれんしゅうをしました。ふえや,たいこのあいずにあわせて,てをしっかりふり,あしぶみをするれんしゅうをしました。みんなすこしずつじょうずになってきました。
![]() ![]() うんどうじょうでのれんしゅう![]() 指切りげんまん![]() 地球環境学習![]() 気象予報士の方とSHARPの方に講師に来ていただきました。気象予報士さんには, 地球の温度が上がる原因を分かりやすく教えていただきました。このまま,温暖化が進むと,今世紀末には,世界の気温が最大で6.4度上がってしまうそうです。これを防ぐためには,1人ひとりの小さな努力が欠かせないそうです。 また,SHARPの講師さんには,資源を大切にする,省エネを心がけるなどの努力が必要だということを教えていただきました。電化製品を作る側も,新エネルギーを使うなどの努力をされているそうです。 わたしたちも,自分に何ができるかを考えて地球にやさしい生活をしていかないといけないですね。 |
|