京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:81
総数:547184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

10月6日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆

・ミルクコッペパン
・牛 乳
・ほたてのクリームシチュー
・ソティ

今日のクリームシチューには,「ほたて」を使用しました。
子どもたちの中には,苦手な子もいて,結構好き嫌いの分かれる食材です。

『ほたて』は,口を開いて2枚の殻を使って動く姿が,帆を立てた船のように見えることから,『帆立貝』というようになりました。
体をつくる「たんぱく質」・熱や力のもとになる「脂肪」を多く含みます。
成長期の子どもたちには,しっかり食べて欲しいと思っています。

10月4日 演劇鑑賞

影絵劇団かしの樹の方々にきていただき、
「走れメロス」と「はらぺこプンタ」の影絵を見せていただきました。

子どもたちは楽しく笑いながらも
真剣に影絵を鑑賞していました。

また、影絵教室では、手影絵を教えていただいたり、
実際に使う影絵人形を触らせていただきました。

普段はあまり見ることのない影絵ですが、
子どもたちは本当に楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

10月1日 たてわり遊び

中間休みに、第2回のたてわり遊びがありました。

前回は初めてだったのでどうすればいいかわからない子どもも多く、
時間が足りなくてあまり遊べなかった班もあったようですが、
今回は2回目ということでスムーズにはじめることができ、
異学年でしっかりと交流しながら遊ぶことができていました。
画像1
画像2
画像3

10月5日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 平天とこんにゃくの煮つけ
・ ほうれん草ともやしのごま煮
・ りんごゼリー

今日は電子紙芝居で「口中調味」について説明しました。

「口中調味」というのは,ごはんとおかずを口の中で混ぜ合わせて食べる 食べ方です。
ごはんを主食として食べる日本独特の食べ方です。
ごはんとおかずをかわるがわる食べる口中調味をすると,ごはんとおかずが よりおいしく食べられます。
画像1

10月4日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ いわしのかわり煮
・ だいこん葉のごまいため
・ みそ汁

今日の「いわしのかわり煮」は,煮魚の中でも食べやすい献立です。お酢が入っているので骨も柔らかくなり丸ごと食べられます。作り方は家庭配布の10月の献立表に載っています。
画像1

10月1日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ シーフードカレー
・ ひじきのソティ

今日のシーフードカレーには,エビとイカが入っていました。イカにはたんぱく質が多く含まれています。
画像1

9月30日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ そぼろどんぶりの具
・ 三度豆のごま煮
・ さつまいものみそ汁
・ きざみのり

さつまいもには,体の調子を整えるビタミンCやおなかの掃除をする食物せんい,熱や力のもとになる炭水化物が多く含まれています。

画像1

幸せにんじん

今日は「幸せにんじん」の日でした。

「幸せにんじん」は全校に5つ入ってます。見つけてくれた子供たちは,給食終了後,サービスホールで,みんなと一緒に写真を撮り,次の日の電子紙芝居に載せます。


画像1

9月29日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 味つけコッペパン
・ 牛 乳
・ ボルシチ
・ ほうれん草のソティ

ボルシチは,給食室でコトコトゆっくりと煮込みました。肉や野菜の旨味が出て,とても美味しく出来上がりました。「今日の給食美味しかったよ」と給食室まで来てくれる子供たちもいました。
画像1

9月25日 土曜参観

25日に土曜参観がありました。

授業の内容は学級によって様々で、
 普段の授業をしている学級
 これまで調べてきたことの発表会をしている学級(学年)
 保護者と一緒に工作をしている学級(学年)
 みさきの家でのキャンプファイアーを再度していたクラス(学年)
などがありました。

今回の土曜参観も多くの保護者、地域の方々にお越しいただきました。
お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
10/7 前期終業式 フッ化物洗口
10/8 秋季休業日 フィルド・ワーク
10/9 故紙回収 土曜学習
10/10 区民運動会予備日
10/11 体育の日
10/12 後期始業式 ぽかぽかの日
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp