ドリームの学習
ドリームの学習では、京都の伝統産業、和菓子について調べています。和菓子についての疑問がたくさんでてきました。そこで、分からないことを教えてもらうため、また、和菓子についてより深く知るため、校区にある阿闍梨餅さんに、工場見学にうかがいました。たくさん質問に答えてくださり、ありがとうございました。
【5年】 2010-09-22 18:59 up!
今日の給食 9月22日
今日の給食は,ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里芋の煮つけ・とうふの吉野汁でした。今日は十五夜。中秋の名月です。「いも名月」ともいわれています。それは,里いもの収穫時期でもあり,米を日本人が主食とする以前の貴重な主食だったからだといわれています。給食でも「里芋のにつけ」でたべました。
【給食室から】 2010-09-22 18:58 up!
1・2年・えのき学級 運動会練習
うんどうかいまで、あと3日!!
なつやすみあけからがんばってきたれんしゅうも、いよいよおおずめをむかえています。
きょうは、ほんばんでもつかうシュシュをつけて、ダンスのれんしゅうをしましたが、シュシュもこどもたちもキラキラとかがやいていて、とてもきれいでした。
ほんばんまであとすこし、のこりのれんしゅうもがんばっていきましょう。
【1年】 2010-09-22 18:58 up!
今日の給食 9月21日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・えびととうふのケチャップ煮・ほうれん草ともやしのいためナムル・プリンでした。えびととうふのケチャップ煮は,トウバンジャンがはいっていて少しピリッとしてごはんとよく合っていました。楽しみにしていたデザートのプリンも,おいしそうに食べていました。
【給食室から】 2010-09-21 16:25 up!
さんかん日パート4
5時間目には音楽がありました。リズムうちをした後,『かっこう』『かえるのうた』をけんばんハーモニでえんそうしました。また,かえるのうたでは,りんそうをしました。おいかけてくるハーモニーに,みんなとまどいながらもいっしょうけんめいに,えんそうをしていました。
【2年】 2010-09-21 07:48 up!
さんかん日パート3
4時間目には算数がありました。こたえが3けたになるひっ算の学しゅうをしました。十のくらいが,くり上がり百のけたに数字がくるはじめてならう学しゅうをしました。3けたになるけい算にみんなきょうみをもっていどんでいました。
【2年】 2010-09-21 07:48 up!
さんかん日パート2
3時間目は国語でした。『あったらいいな』と思うものの発表会をしました。あったらいいなの中には,なんでも買えちゃう自どうはんばいきなど,とても楽しいものばかりでした。発表では,話けい(これから発表をはじめます。しつ問やかんそうはありませんか。これで発表をおわります。)をつかって,しっかり発表することができました。
【2年】 2010-09-18 12:36 up!
さんかん日パート1
2時間目体育の学しゅうでした。80メートルを走ってから,玉入れをしました。おうちの人にみてもらい,みんなはりきってれんしゅうをしていました。
【2年】 2010-09-18 12:34 up!
9月 茶道体験教室
4回目の茶道体験教室がありました。今回の参加者は8人でした。今日は4人組で練習できるよう,準備していただいたこともあり,いつも以上に集中力がみられました。久しぶりなのに,ずいぶん上達が感じられ先生からもおほめの言葉をいただきました。
【学校の様子】 2010-09-17 18:07 up!
今日の給食 9月17日
今日の給食は,セルフのりまき(肉・ナムル)・牛乳・わかめスープでした。セルフのりまきの具が肉・ナムルで初めてでしたが,作ったのりまきを食べてみるとおいしくて子どもたちには好評でした。また,トック入りのわかめスープものりまきに合って楽しく食べていました。
【給食室から】 2010-09-17 16:41 up!