京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:22
総数:563751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校長室からこんにちは 2010/10/02

おはようございます。今日は土曜学習です。低学年は堤防の散歩で,小さな秋見つけです。中学年はブーメラン作り,高学年は楽しい理科実験です。
画像1画像2画像3

4年 『「伝え合う」ということ』発表会 2010/10/1

これまで国語で学習してきた『「伝え合う」ということ』のまとめとして,手話や点字で大好きな本を紹介するという発表会をしました。グループで本を1つ決めること,本のあらすじをまとめること,あらすじを画用紙にまとめ,手話の練習や点字を書く。とても長い道のりでしたが,子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。どの班の発表にも大きな拍手が沸き起こり,とても和やかな発表会となりました。発表で用いた用紙を,2組ろう下の窓に掲示しますので,ぜひご覧ください。
画像1画像2

4年 エコライフ 2010/10/1

画像1
画像2
画像3
 2回目となる「エコライフ」学習が行われました。
 気候ネットワークから来ていただいた方々に,ありがたいエコについてのお話をしてもらいました。子どもたちはこれまでも,エコについて学習してきましたが今日は改めて自分の生活を振り返り,これからの「エコライフ目標」を立てました。グループワークで模造紙に,「エコでできたこと」「エコでできなかったこと」を書いた付せん紙を貼っていきます。それをグループごとに分類し,今後の目標について考えいきました。初めての方法で,難しかったのですが,子どもたちは真剣に一生懸命頑張りました。

5年 毛筆書写 「金銀」 2010/10/01

画像1画像2
 「金銀」の練習を1時間しました。与えられた半紙は,一人4枚です。まず,1枚目は,こちらからの説明を一切受けず,自分なりにお手本を観察し,直感で書きます。後に教師の書くときのポイントを聞き,2枚目以降は,できることから自分で実践します。普段は使用しない毛筆という筆記具では,思ったように書くことができません。「なぜ,わざわざ筆で書くの?」といった質問をよく受けます。それは,ゆっくり運筆できるからです。ゆっくり書くことで正しい字形の軌跡を追えるのでは!?

6年 毛筆書写 「しらかば」 2010/10/01

画像1画像2
 6年生で4つ目の課題「しらかば」の練習をしました。文字の大きさや形に気をつけて,字配りよくかきます。これまで,半紙2字書きを中心に取り組んできたので,今回は少し苦戦の様子・・・。その日の成果として,作品1点を提出しました。次回の清書につながるよう,それぞれに反省点がいくつか見つかったことでしょう。

1年生 てつぼうあそび 2010/10/1

画像1
今日から本格的に鉄棒を始めました。前まわりをしたり,鉄棒にぶらさがり「おさるさん」をしたり,足でぶら下がり「こうもり」をしたり,楽しんで活動をしていました。来週からはできた技をがんばりカードに記録していこうと思います!

ちくちくことば,ふわふわことば つばさ☆彡 2010/10/01

画像1画像2画像3
今日は,道徳の時間に『ちくちくことば・ふわふわことば』を勉強しました。
まず,とっても嬉しくなる言葉と,嫌だなぁと感じる言葉をみんなで考えて発表しました。
そして,「ありがとう」「いっしょにあそぼう」「あっちいけ」「きらい」など,沢山のことばを考えることができました。
その言葉たちを,ちくちくの国とふわふわの国に分けてあげました。
これからもっともっと『ふわふわことば』を見つけられるといいですね♪

合同運動会にむけて つばさ☆彡 2010/10/01

画像1画像2画像3
11月に育成学級の合同運動会があります。
そこでのマラソンにむけて,堤防沿いを京阪の赤い橋まで走りました!

しっかり準備体操して・・・「ヨーイドン!」
最後まで,とまらずに走ることができました♪♪橋についたら,草を集めてみたり,ちょっとたそがれてみたり・・・。
いっぱい走ったので,給食をもりもり食べていました!

★曽爾チャレンジ・キャンプの写真掲示★2010/10/01

画像1
★曽爾チャレンジ・キャンプの写真掲示★2010/10/01
 今日から,曽爾チャレンジ・キャンプの写真を掲示しました。
 数百枚の写真をどの子も食い入るように見ていました。
 懐かしいあの時の様子がありありと思い出されるようでした。★彡!

校長室からこんにちは 2010/10/01

画像1
おはようございます。昨日の雨とは打って変わって,秋晴れのすがすがしい天気になりました。今日から10月になり,前期の終了が近づいてきました。明日は,土曜学習があります。来週末は前期の終業式です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 委員会活動
10/7 PTA運営委員会
10/8 前期終業式

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp