京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:46
総数:699149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

消防署見学

社会科の学習で右京消防署へ見学に行ってきました。消防署では,はしご車を使って逃げ遅れた人を救助する様子を見せてもらったり,防火服を着せてもらったりしました。火を消す以外の仕事についても教えていただきました。来週は,学校で見てきたことをまとめていきます。
画像1
画像2

花笠の練習

画像1画像2
9月3日

今週3回目の練習です。

今日は初めて音楽を流して踊りました。
1つ1つの動きは段々覚えてきていますが
音楽に合わせるととても難しい!

でも,まだまだ練習は始まったばかり。

あせらずにこつこつ頑張っていきましょう。


総合 地球を歩こう 食文化にふれよう

9月1日(水) 

総合の学習で外国の食文化について学習しました。
今回はインドの紅茶「チャイ」をつくりました。
3種類のスパイス(ジンジャー,シナモン,カルダモン)が
きいたおいしいチャイができました。
他にドイツのマッシュポテトやカナダのメイプルクッキー
も一緒にいただきました。食べなれない味に困っている子
もいましたが,それもいい勉強です。


画像1
画像2
画像3

総合 地球を歩こう 世界の遊び

9月2日(木)

今日の総合の学習では世界の遊びを体験しました。
カンボジアの「サタンの魔術」というしっぽとり
とおにごっこが合体したようなゲームをしました。
サタン(鬼)にタッチされると石になり動けませんが,
仲間がサタン(鬼)のしっぽを足でふんで取ると石になって
いた全員が復活できます。駆け引きがありとても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

総合学習「地球を歩こう」

画像1
画像2
画像3
9月2日(木)

「地球を歩こう」というテーマに沿って
世界を旅してきました。

行ってみたい・・・そんな国の文化や歴史など,
ガイドブックのようにポスターを作りました。

知らない情報がたくさんあり,読んでいて
とてもおもしろい作品になっています。

書写「文字の組み立て方」

9月1日(水)

今回の書写は「金銀」と「岩山」の2つから
どちらか選択して書きました。

文字のバランスや「とめ」「はらい」のポイントを
しっかり押さえ,がんばって書いていました。
画像1
画像2
画像3

アイマスク体験

参観の続きで,アイマスクをつけて校内を歩いてみました。階段を歩くときには,やはり怖さを感たようでした。そして,介助の仕方も学習しました。目が見えないことはすごく不安になり,周りから声をかけてもらうことがすごくうれしいということを感じていました。
画像1画像2

久しぶりの毛筆学習

9月2日(木)
今日は「土」という字を書きました。
縦の線は意外に難しい…。
でも,太くたくましい字が書けました!
画像1
画像2
画像3

風の力はすごい!

9月2日(木)
当てる風の強さによって車の走るようすが変わるのか、予想をたてて実験しました。風を受けて勢いよく走る車に、歓声が上がりました。他にも、坂を登らせたり、得点ゲームをして楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

ハードル走

体育では,ハードル走を始めました。
振り上げ足,抜き足など足に注目して一つ一つ形を確認したり,
体を支えるのに一番安定するスタートの体勢を学習したりしながら
少しずつハードル走にチャレンジしています。
時にはハードルに足をぶつけて転んでしまうこともありますが,
「先生,けがは大丈夫だから,練習していい?」と。
失敗してもがんばろうとする気持ちが大変嬉しかったです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 前期終業式 通知票わたし
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp