京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:36
総数:370887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

第3回 「誕生児童集会」 がありました

 誕生日を迎えた喜びを味わい,抱負などを語ることにより命の大切さに気づかせたり,全校で誕生日を祝うことにより,一人一人が大切な存在であることを意識づけることをねらう,本年度第3回目の「誕生児童集会」を1時間目に講堂で実施しました。今回の誕生児童集会では,9月生まれ6人,10月生まれ6人の12人の子どもたち(欠席3名)の誕生を祝いました。

 午前8時40分,プラカードを持つ6年生のリーダーの前に,縦割りの「なかよしグループ」ごとに集合しました(画像左)。大きな拍手の中を誇らしげに誕生月の子どもたちが舞台に入場し(画像中),「誕生児童集会」が始まりました。最初に自己紹介,生年月日と名前,今がんばっていることを話しました(画像右)。今がんばっていることは,運動会前のせいか,運動会の練習がほとんどでした。
画像1画像2画像3

第3回 「誕生児童集会」 がありました 2

 本年度第3回目の「誕生児童集会」を1時間目に講堂で実施しました。今回の誕生児童集会では,9月生まれ6人,10月生まれ6人の12人の子どもたち(欠席3名)の誕生を祝いました。

 誕生月の子どもたちの自己紹介が終わると,プレゼント渡しがありました。校長先生から子どもたち一人一人に,黄金色に輝く「パーティ帽」と「鉛筆立て」,「押し花のしおり」が手渡されました(画像左と中)。校長先生からプレゼントを受け取った子どもたちは,満面の笑みを浮かべていました。プレゼント渡しが終わると,「ハッピーバースデー」を歌って(画像右)誕生月の子どもたちを祝いました。
画像1画像2画像3

第3回 「誕生児童集会」 がありました 3

 本年度第3回目の「誕生児童集会」を1時間目に講堂で実施しました。今回の誕生児童集会では,9月生まれ6人,10月生まれ6人の12人の子どもたち(欠席3名)の誕生を祝いました。

 お楽しみの,ゲームの時間になりました。今回のゲームは,運動会の児童会種目の練習でした。二人が向かい合って腕を組んで御輿をつくり,組んだ腕の上にボールを持った子が乗って,向かい側のバケツを持った子のところまで行って,ボールをバケツの中に入れます。4回バケツの中にボールを入れると終了です。ゲームをしていた子どもたちは,初めてとは思えないくらい上手に行っていました。
画像1画像2

第3回 「誕生児童集会」 がありました 4

 本年度第3回目の「誕生児童集会」を1時間目に講堂で実施しました。今回の誕生児童集会では,9月生まれ6人,10月生まれ6人の12人の子どもたち(欠席3名)の誕生を祝いました。

 ゲームを楽しんだ後は,今月の歌「エール!!」を,みんなで高らかに歌いました。その後,大きな拍手の中を誕生月の子どもたちが退場して,今年度第3回目の誕生児童集会が終了しました。

 次回,第4回目の「誕生児童集会」は,11月15日(月)1時間目に実施し,
11月,12月生まれの子どもたちの誕生を祝う予定です。
画像1画像2画像3

次回 第3回 「PTAコーラス」 練習日のお知らせ

画像1
 次回,第3回目の「PTAコーラス」の練習日は,下記の通りです。前回ご参加いただけなかった方も,ぜひお越しいただき練習にご参加下さい。教養委員一同,心よりお待ちしています。なお,学芸会は11月19日(金)に新道小学校講堂で,東山支部PTAコーラス交歓会は,平成22年11月20日(土)午前中,今熊野小学校体育館で開催されます。ご予定をお願いします。

                         記

1.日  時   平成22年 9月15日(水) 午後3時30分〜4時30分

2.場  所   京都市立新道小学校 音楽室(3階)

* 画像は,前回(9月8日(水))第2回目の練習の様子です。

「フウセンカズラ」 の風船を割ってみると …

 屋上の学級園で育っている緑色から茶色になった「フウセンカズラ」の風船がしぼみだしたので,2つの風船をとってきて職員室で割ってみました。

 すると中から3個ずつ,白黒の種子が出てきました。白色の部分をよく見ると,ハート型をしています。パンダのようでもあるし,向きを変えて見ると「猿」の顔のようにも見えます。「フウセンカズラ」の種子って,とってもおもしろいですね。
画像1
画像2
画像3

新道学区 「環境浄化推進大会」 が開催されました

 9月4日(土)午前10時から本校運動場を会場に,東山少年補導委員会新道支部主催の新道学区「環境浄化推進大会」が開催されました。「環境浄化推進大会」は,青少年の健全育成を願って,東山区内の各学区持ち回りで開催されています。この日の「環境浄化推進大会」には,新道学区内の各種団体や学区民の方々を始め,東山区内の各学区民のみなさんも参加され,たくさんの参加者のなか盛大に催されました。

 午前10時から始まった第1部の式典は,開会宣言から始まり,京都府警察音楽隊の演奏による「少年補導の歌」を歌ったあと,主催者を代表して新道環境浄化推進協議会会長,東山少年補導委員会委員長,新道自治連合会会長の挨拶がありました。続いて東山警察署署長,東山区区長,新道小学校校長の3氏による,来賓挨拶があり第1部の前半を終了しました。
画像1
画像2
画像3

「環境浄化推進大会」 が開催されました 2

 9月4日(土)午前10時から本校運動場を会場に,東山少年補導委員会新道支部主催の新道学区「環境浄化推進大会」が開催されました。「環境浄化推進大会」は,青少年の健全育成を願って,学区持ち回りで毎年開催されています。

 第1部の後半は,京都府警察音楽隊の演奏と京都府警察カラーガード隊の演技を,聞かせていただいたり,見させていただいたりしました。京都府警察音楽隊の演奏は,「ブルーハワイ」,「アロハ・オエ」,「ソーラン節のロックバージョン」,そして子どもたちの大好きな「ドラえもん」と「となりのトトロ」でした。「ドラえもん」と「となりのトトロ」の曲が流れると,子どもたちの歌声が聞こえてきました。カラーガード隊の演技は,7人のカラーガード隊員の息がぴったりと合っていて,見応えのあるとっても素晴らしいものでした。
画像1
画像2
画像3

「環境浄化推進大会」 が開催されました 3

 9月4日(土)午前10時から本校運動場を会場に,東山少年補導委員会新道支部主催の新道学区「環境浄化推進大会」が開催されました。「環境浄化推進大会」は,青少年の健全育成を願って,学区持ち回りで毎年開催されています。

 予定より10分遅れて午前11時10分から第2部の,「新道環境浄化モデル地区」パレードが始まりました。パレードの隊列は,横断幕を手に持つ東山少年補導委員会会長と東山少年補導委員会新道支部長を先頭に,東山区区長,東山警察署署長,新道自治連合会会長,新道小学校校長等の来賓が続き,カラーガード隊,京都府警察音楽隊,東山少年補導委員会10支部,新道学区各種団体,一般参加者,新道小学校PTAと児童,新道少年補導委員が更に続きました。パレードに参加された方は,新道小学校の子どもたち約30人も含めて約200人で,とても長いパレードの隊列になりました。

* 画像は,新道通側から学校を出発する様子です。
画像1
画像2
画像3

「環境浄化推進大会」 が開催されました 4

 9月4日(土)午前10時から本校運動場を会場に,東山少年補導委員会新道支部主催の新道学区「環境浄化推進大会」が開催されました。「環境浄化推進大会」は,青少年の健全育成を願って,学区持ち回りで毎年開催されています。

 午前11時10分に学校を出発したパレードの隊列は,新道通を宮川町東西通まで北上し,宮川町東西通を東へ進み,大和大路通を北上して四条通に向かいました。土曜日の昼前とあってか,四条通にはたくさんの観光客や買い物客が詰めかけ,パレードの隊列を携帯電話やデジタルカメラで…。隊列は四条通(画像左)を川端通まで西に進み,川端通(画像中)から川端通の測道(画像右)へと入っていきました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 視力検査(5・6年生)
児童集会(1時間目前半)
10/5 視力検査(3・4年生)
第2回山の家事前交流会(5年生)
10/6 ルンルンタイム(中間休み)
授業参観と懇談会(4・5年生)
山の家説明会(5年生)
10/8 前期終業式
新道タイム(5時間目前半)
京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp