京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up35
昨日:35
総数:370885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「ありがとう新道校」 順調に仕上がっています

 9月26日(日)の運動会の日まで,今日を含めて2日しか練習できる日がありません。昨日9月21日(火)6時間目に4・5・6年生の子どもたちが,組体操「ありがとう新道校」の練習をがんばって行っていました。昨日は,入場から退場までを通して練習し,誰も失敗することなくノーミスで終えることができました。「ありがとう新道校」,順調に仕上がっているようです。
画像1画像2画像3

「ありがとう新道校」 順調に仕上がっています 2

 9月26日(日)の運動会の日まで,今日を含めて2日しか練習できる日がありません。昨日9月21日(火)6時間目に4・5・6年生の子どもたちが,組体操「ありがとう新道校」の練習をがんばって行っていました。昨日は,入場から退場までを通して練習し,誰も失敗することなくノーミスで終えることができました。「ありがとう新道校」,順調に仕上がっているようです。

 最初は波が早すぎて見栄えがしなかった画像上の「ウエーブ」も,ゆっくりとしたテンポで波がつくれるようになりました。どの技をするにも4〜6年生の子どもたちは,息をそろえてしっかりとがんばって練習しています。
画像1
画像2
画像3

「ありがとう新道校」 順調に仕上がっています 3

 9月26日(日)の運動会の日まで,今日を含めて2日しか練習できる日がありません。昨日9月21日(火)6時間目に4・5・6年生の子どもたちが,組体操「ありがとう新道校」の練習をがんばって行っていました。昨日は,入場から退場までを通して練習し,誰も失敗することなくノーミスで終えることができました。「ありがとう新道校」,順調に仕上がっているようです。

 いつもは介助の入る画像中の6年生がつくる「タワー」も,昨日は介助なしで失敗することなくつくりあげました。組体操のすべてが終わると,画像下のように運動場を2周みんなで走ります。拍手をしたり,万歳をしたりしながら走っていましたが,どの子も組体操の技の成功に大満足の様子でした。
画像1
画像2
画像3

今日は第4回目の 「PTAコーラス」 練習日です

画像1
 今日9月22日(水)は,第4回目の「PTAコーラス」の練習日です。前回ご参加いただけなかった方も,ぜひお越しいただき練習にご参加下さい。教養委員一同,心よりお待ちしています。なお,学芸会は11月19日(金)に新道小学校講堂で,東山支部PTAコーラス交歓会は,平成22年11月20日(土)午前中,今熊野小学校体育館で開催されます。ご予定をお願いします。

                         記

1.日  時   平成22年 9月22日(水) 午後3時30分〜4時30分

2.場  所   京都市立新道小学校 音楽室(北館3階)

今日の給食は 「セルフのりまき」 でした

 今日の給食は,肉とナムルが具の,「セルフのりまき」でした。

 手巻きのりを2つに切って,その手巻きのりの上にご飯を置いて,赤みそやごま油,料理酒などで味付けされた「肉」と,小松菜,もやし,いりごまを使った「ナムル」の具をご飯の上に乗せて,クルクルッと巻いて「のりまき」にして,大きな口を開けておいしくいただきました。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「セルフのりまき」 でした 2

 今日の給食は,肉とナムルが具の,「セルフのりまき」でした。

 今日の給食の献立は,「セルフのり巻き(肉・ナムル)」,「牛乳」,「わかめスープ」でした。「わかめスープ」には,「生わかめ」,「たまねぎ」,「もやし」の具のほかに,「トック」といううるち米から作られる,韓国・朝鮮料理によく使われる餅が入っていました。トックはプルプルした食感があり,子どもたちに大人気でした。自分でつくる「セルフのり巻き」,「わかめスープ」ともに,とってもおいしくいただくことができました。
画像1画像2

運動会全校練習1日目 (2時間目 入場行進)

 9月26日(日)に開催する本校最後の「運動会」の日まであと1週間足らず,今日2・3時間目に本年度第1回目の「全校練習」を行いました。今日の2時間目の全校練習は,「開会式」や「全校ダンス」などの練習を行いました。

 2時間目の全校練習は,「入場行進」から始まりました。児童会役員4人がもつ校旗を先頭に,優勝旗,応援旗,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生の順に,行進曲に合わせて力強く入場の練習をしました。初めて運動会に参加する1年生も,しっかりと手を振って,姿勢良く行進していました。

* 今日の全校練習は1・2時間目に行う予定でしたが,始めようとしたときにや
 や雨が強く降ったため,2・3時間目に変更して実施しました。
画像1画像2

運動会全校練習1日目 (2時間目 開会式)

 9月26日(日)に開催する本校最後の「運動会」の日まであと1週間足らず,今日2・3時間目に本年度第1回目の「全校練習」を行いました。今日の2時間目の全校練習は,「開会式」や「全校ダンス」などの練習を行いました。

 入場が終わると,「開会式」の練習を行いました。開会式の練習は,「開会宣言」,「校歌斉唱と校旗掲揚」,「校長先生のお話」,「優勝旗の返還」,「始めの言葉」,「選手宣誓」,「諸注意」の順に,運動会当日の開会式と同じように,通して行いました。優勝旗の返還では,前年度優勝の白組の応援団長が,校長先生に優勝旗を誇らしげに返しました。また,選手宣誓では,赤組と白組の応援団長が,声を合わせて力強く宣誓しました。

* 画像は,左から「校歌斉唱と校旗掲揚」,「優勝旗返還」,「選手宣誓」の順
 です。
画像1画像2画像3

運動会全校練習1日目 (2時間目 全校ダンス)

 9月26日(日)に開催する本校最後の「運動会」の日まであと1週間足らず,今日2・3時間目に本年度第1回目の「全校練習」を行いました。今日の2時間目の全校練習は,「開会式」や「全校ダンス」などの練習を行いました。

 開会式の練習が終わると,次は「全校ダンス」の練習でした。ダンスのできる隊形に並び直し,前で踊るダンス係の子どもたちの見本を見ながら,「風をさがして」の曲にのってしっかりと踊りました。
画像1画像2

運動会全校練習1日目 (2時間目 応援の練習)

 9月26日(日)に開催する本校最後の「運動会」の日まであと1週間足らず,今日2・3時間目に本年度第1回目の「全校練習」を行いました。今日の2時間目の全校練習は,「開会式」や「全校ダンス」などの練習を行いました。

 全校ダンスをしっかりと踊ったあと,駆け足で児童席に退場しました。児童席に退場すると,すぐに「応援」の練習が始まりました。威勢よく赤組と白組の応援団が入場し,「エール交換」が始まりました。「フレー フレー ○組 …」相手をたたえるエール交換,迫力満点でした。次は「応援合戦」,応援旗やポンポンを手に応援団の子どもたちが声を張り上げ,各色の子どもたちはそれに合わせて,大きな手拍子を打っていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 視力検査(5・6年生)
児童集会(1時間目前半)
10/5 視力検査(3・4年生)
第2回山の家事前交流会(5年生)
10/6 ルンルンタイム(中間休み)
授業参観と懇談会(4・5年生)
山の家説明会(5年生)
10/8 前期終業式
新道タイム(5時間目前半)
京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp