京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up19
昨日:16
総数:564825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★防災の日・避難訓練★2010/09/01

画像1
★防災の日・避難訓練★2010/09/01
 9月1日は「防災の日」です。
 「防災の日」とは,1923年(大正12年)のこの日に起きた関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、この時期に多い台風への心構えの意味も含めて1960年(昭和35年)に制定されたものです。
 「防災の日」の今日,大地震などを想定した訓練が日本各地であり、計約67万8000人が参加したそうです。
 本校でも,地震の後,火災が発生したという想定のもと,避難訓練が実施されました。ヘルメットをかぶり,すみやかに避難することができました。★彡!

★5年・Doodle 4 Google★2010/09/01

画像1
★5年・Doodle 4 Google★2010/09/01
 Doodle 4 Google (ドゥードゥル フォー グーグル)とは、Google が主催する小中高生を対象としたデザインコンテストです。
 子どもたちが Doodle(いたずら書き)の創作を通して、創造力の芽をはぐくみ、また、芸術とテクノロジーの結びつきを知る機会を創出することを目的としています。
 Doodleの創作の前に,<生物多様性>についての学習をしました。
 生物とその生物をとりまく環境を大切にすることを学習し,生物をデザインの中心にし,Doodleの創作をはじめました。
 アイデア豊かな作品がたくさん誕生しそうです。★彡!

Doodle 4 Google 2010
<http://www.google.co.jp/intl/ja/doodle4google/>

★5年・手紙の書き方の学習★2010/09/01

画像1
★5年・手紙の書き方の学習★2010/09/01
 手紙の書き方の学習をしました。
 郵便番号,相手の住所,名前の書き方,自分の住所,名前の書き方など,はがきや封筒への適切な書き方を学習しました。
 実際のはがきを使って,あて先が将来の自分という設定で,手紙を書く学習をしました。
 最後に,赤い簡易ポストに,はがきを投函し,学習を終えました。★彡!

サッカー部 2010/09/01

汗が吹き出る暑さの中,サッカー部の子どもたちはやる気いっぱいで活動に取り組んでいます!!
ウォームアップで少し運動場を走っただけで汗だくです。そんな暑さにも負けず,キャプテン中心に大きな声を出してがんばっていました。今日は主にドリブル練習とミニゲームをしました。日に日に動きがよくなっています。これからの活躍が楽しみです!
画像1画像2

6年 みんな遊び 2010/09/01

画像1
今日,2組では中間休みにみんな遊びをしました。新しくなった遊び係が企画し,実行してくれました。今日の遊びは「ハンドベース」です。暑い中でしたが,みんなで楽しく遊んでいたようです。

6年 体育 マット運動 2010/09/01

画像1画像2
お忙しい中,自由参観にお越し頂きありがとうございました。
今日は初めてマット運動を行いました。最初の時間なので,半分は学習の約束・体ならしの方法・準備の仕方の説明などに費やされます。でもこれをしっかりしておくと次回からの準備がスムーズになり,活動時間を十分に確保することができます。説明を聞いた後,準備・体ならしをしてから技調べをしました。昨年までの学習を通して自分がどれぐらいの技ができるようになっているかの確認です。約束をきちんと守りながら真剣に取り組むことができました。次回からは他の技にもどんどん挑戦していきます。

自由参観☆ 2010/9/1

今日はたくさんご参観いただいきましてありがとうございました。
1日とても暑い中,子どもたちもいいところを見せようと必死で頑張りました!

5時間目はみんなに知らせたいことの発表会をしました。
5時間目ということもあって,子どもたちは若干バテ気味でしたが,
自分たちでまとめた発表原稿を手に頑張りました。
発表するほうも聞くほうもまだまだ不十分ですが,
練習して話し方,聞き方名人になってほしいものです♪
画像1

給食室からこんにちは 2010/09/01

今日から9月というのにまだまだ真夏の暑さです。今日も給食室は44度の暑さでした。 
 今日の給食は,夏野菜を使った献立です。1つは『とうがん』を使って「とうがんのくずひき」,もう1つは『枝豆』です。【ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・枝豆・とうがんのくずひき】
 『とうがん』は 冬瓜と書きますが,夏の野菜です。きゅうりと同じウリ科の仲間です。水分が豊富で,体温を下げる効果があります。また,ビタミンCも豊富なので,体の免疫力を高めてくれるので,夏バテした体には もってこいの食材です。ぜひご家庭でも,夕食のメニューに・・・。
 今日は自由参観でしたので,本館玄関辺りに給食一人分(中学年用)を展示しました。ご覧になられた方もあると思います。また給食の感想などをお聞かせいただければと思います。


画像1画像2画像3

校長室からこんにちは 2010/09/01

画像1
おはようございます!! 今日から9月です。しかし暑さは衰えません。9日からのキャンプに備え,着々と準備が進んでいます。応接室には,活動で使う多くの物品などが並べられています。

あるこうあるこう♪つばさ☆彡 2010/08/31

画像1画像2画像3
2時間目の「あるこうあるこう」では,お友だちのお家を訪ねました。
「ここやで!」
「ここかぁ〜!」
と,みんなに自慢げに道案内していました♪
天気は良好◎◎
行く途中では,「あ!ラッコの形した雲や〜ラッコ雲!」
と,見つけたことを教えてくれていました。
沢山車の通る交差点では,横断歩道を右左チェックして渡ることを勉強しました♪
とっても沢山のことを経験しました☆彡

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 職員会議
10/1 朝会 PTA本部役員会
10/2 土曜学習(理科実験)
10/4 委員会活動

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp