京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up8
昨日:5
総数:120841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

地層見学 6年

画像1
6年生の理科は,「土地のつくりと変化」です。
学校の東にあります正法寺に天然記念物に指定された地層があります。東山洪積世植物遺体包含層という名前がついています。
そこへ見学に行きました。
旧石器時代にできた地層で,すでに日本内地では絶滅している植物の化石が発見されています。そのころは,浅い海の底であったことが分かるそうです。
実物を見て,さわっていにしえの様子を想像しました。

お誕生日おめでとう

画像1画像2
誕生日は,命の奇跡の日。
とてもうれしい日です。
2年生はお誕生会でサッカーを楽しんでいました。
4年生は大声を出して,お祝いの言葉や歌を運動場の端っこに立っている友達に贈るお誕生会をしていました。
朝の会でお祝いする学年もあります。
給食のときに乾杯をする学年もあります。
カードを作って渡す学年もあります。
誕生日はうれしい日,友達に祝ってもらってもっとうれしい日になります。

東山支部サッカー交歓会

画像1
9月26日(日)東山支部サッカー交歓会が一橋小学校グランドに於いて行われました。新コーチ就任はじめての交歓会でした。熱戦を繰り広げ,見事優勝しました。

おやじの会の親子サッカー

画像1
9月26日(日)午前中おやじの会親子サッカーがありました。
高学年児童は,部活動のサッカー交歓会があったので,3年生までの児童とお父さんお母さんがサッカーを楽しみました。

高齢者ふれあい食事会

画像1画像2
社会福祉協議会主催の高齢者ふれあい食事会が体育館において行われました。
楽しいクイズ,踊りや歌の出し物に,盛り上がっていました。

児童館まつり

画像1
9月25日(土)児童館まつりがありました。
オープニングは,学童クラブ伝統の竹馬ダンスを披露しました。
出店のお手伝いで活躍している児童もいっぱいいました。

自転車安全教室 PTA

画像1画像2
9月25日,PTA主催の自転車安全教室を行いました。東山署交通課の方に指導していただき,交対協の皆さんにお手伝いしていただきました。また,運転の仕方と共に,自転車屋さんによる,安全点検も行いました。ブレーキのききが悪い自転車,空気圧の足りない自転車が数台ありました。
いつも安全運転を心がけることが大切です。日常の点検をする事で,安全運転の気持ちが整ってくると思いました。

金曜日は部活動

画像1画像2
秋らしい気候になってとても気持ちよく運動ができます。
運動場ではサッカー部,体育館ではバレーボールゲーム形式の練習をしていました。
音楽室からは,金管バンドクラブが聞こえてきます。

6年生のランニング練習

画像1
陸上クラブのない月曜日金曜日に6年生が自主練習を始めています。
24日(金)には,20名以上の児童が参加していました。
やっと秋の気温になりました。ランニング日和です。

中学校の先生から習ったよ(5年)

画像1画像2
小中連携の取組で,中学校の先生に外国語活動の授業をしていただきました。
英語で将来の夢を語る授業でした。
T : ○○, what do you want to be in the future?
S : I want to be a flower shop keeper.
T : Why?
S : I like flowers. Mr.T, what do you want to be in the future?
T : I want to be a tennis player.変えてください
S : Why?
T : I like tennis.

という感じで会話を楽しみました。
「英語が話せるようになって,世界のいろいろな人とお話がしたいです。」
と英語で話せるようになるといいですね。
中学校の授業もきっと楽しいんだろうな。そんな感想を持った子もたくさんいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/28 なわとび大会
10/2 土曜学習 将棋の部屋
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp