![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:2 総数:49069 |
個人懇談会 よろしく
今週末の10月1日から10月6日まで,個人懇談会を行います。限られた時間ですが,学校の様子やご家庭での様子など,充実した話し合いができればと思います。各担任よりお知らせしていますように,ご都合のほどよろしくお願いいたします。万一,ご都合が悪くなられた場合には,早めにご連絡をお願いいたします。
中学校に変身![]() ![]() ![]() 先日,映画会社から,この映画に出演されている役者さんにサインしていただいた色紙が学校に届けられました。玄関に飾っておきたいと思いますので,学校に来られたときにでもご覧下さい。 写真上…変身した学校 写真中…撮影の様子 写真下…いただいた色紙 個人懇談会のお知らせ
本日,10月1日から始まる個人懇談会の日時をお知らせいたしました。ご予定よろしくお願いいたします。万一ご都合が悪い場合には,早めに担任までご連絡ください。なお,当日の懇談時間は限られておりますので,よろしくお願いいたします。
プログラム9番・10番(午後)・閉会式![]() ![]() ![]() プログラム10番は,高学年の団体演技「組体操 耀る To the Future」です。清水校最後の運動会の最後の種目。一生懸命力を合わせて練習してきた演技を,たくさんの方々に見てもらい,大きな拍手をいただきました。演技のクライマックスで築き上げた塔のように空高く,みんな,未来に向けて力強く羽ばたきます。 最後は,閉会式です。みんな一生懸命にがんばりました。結果は,赤組の勝利でしたが,どの種目も,接戦の連続でした。優勝旗,準優勝盾,そして,両チームに応援賞が送られて,今年の運動会が終わりました。 写真上…全員リレー 写真中…組体操 写真下…表彰式 プログラム6番・7番・8番(午後)![]() ![]() ![]() プログラム7番は低学年の,8番は高学年の全員リレーです。低学年は,バトン代わりの輪を落とさないようにリレーしながら折り返しリレーをしました。高学年は,チームが勝つために自分たちで考えた作戦で走りました。途中,抜きつ抜かれつの大接戦のレースでした。 写真上…中学年障害走 写真中…低学年リレー 写真下…高学年リレー プログラム3番・4番・5番(午後)![]() ![]() ![]() プログラム4番5番は,1年生の50m走と,2年生の80m走です。1年生は,40m先のゴールめざして,直線コースを駆け抜けました。2年生は,コーナーも上手に回って,80mを走りました。 写真上…大玉おくり 写真中…40m走 写真下…80m走 プログラム1番・2番(午後)![]() ![]() ![]() 次の種目は,全校児童による応援合戦です。応援団長のもとに赤白の応援団の子ども達が,自分たちで考え,工夫しながら一生けんめいに練習してきた応援をしました。○拍子の応援,いけいけコール,応援歌など,優勝目指して,みんなで息を合わせて力いっぱい応援しました。 写真上…保育園児による演技 写真中…赤組の応援 写真下…白組の応援 プログラム13番・14番![]() ![]() プログラム14番は,午前の最後の競技,全校の「つなひき」です。赤白それぞれ4チームに分かれて,綱を引き合いました。結果は,2対2の同点になり,全員による決戦までもつれる好ゲームになりました。 プログラム11番・12番![]() ![]() プログラム12番は,5,6年生のハードル走です。4つのハードルを飛び越えながら走ります。ハードルを越えるのは,ちょっぴりこわいけれども,みんな元気いっぱい最後まで走り抜けました。 プログラム8番・9番・10番![]() ![]() ![]() プログラム9番は,ふれあい種目「玉入れ」です。おうちの人や地域の人を誘って,大人も子どもも一緒になって楽しみました。 プログラム10番は,金管バンドクラブの子ども達の演奏です。今年は,昨年の続編「スカイアドベンチャー2」を,息の合ったマーチングをしながら演奏してくれました。大空を冒険するような,ドキドキ,ワクワクする気持ちを,会場いっぱいに届けてくれました。 |
|