京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:82
総数:470906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

さあ! 前期末テスト1週間前

画像1
 体育大会も大成功に終わり,ほっと一息。今日から,前期末テスト1週間前となります。次にやってくる文化祭の前に気持ちを入れ替えて,まず目の前のテストに全力投球しましょう。

 特に,3年生の人たちにとっては3カ月後にやってくる「進路決定」に向け,大切な定期テストです。もちろん,1・2年生の人たちにとっても前期の終り(今年の半分)の学習成果をみる大切な機会です。

 体育大会を見事に成功させてくれたみなさんですから,テストに向けての準備にも万全を期して頑張ってくれると信じています。


 *部活動は基本的に,今日からテスト最終日まで停止となりますが,公式戦を控えている部(サッカー,バスケットボール,陸上競技)は練習があります。顧問の先生の指示に従ってください。

 *正門で君たちを迎えてくれる「SZK」のフラワーポットです。文化委員会が作成してくれました。「SUZAKU」の子音1文字ずつをとっています。


朱雀の子どもたち,頑張っています

画像1
画像2
画像3
 晴天に恵まれた9月19日(日),第8回の朱五区民ふれあい祭が朱雀中学校のグランドで行われました。朱雀中学校からは吹奏楽部が演奏を,生徒会中央委員会が「朱雀ギネスに挑戦」というブースを出して参加してくれました。

 また,PTA本部役員の皆さんも恒例のヨーヨー釣りで祭に参加しました。

 多くの中学生も参加してくれ,盛り上がったふれあい祭りとなりました。

たくさんのご声援,有難うございました

画像1
画像2
 1日順延となった9月17日(金)秋空の晴天の下,朱雀中学校の体育大会を無事行うことが出来ました。当日は,朝早くから保護者,地域の皆様にも応援していただきながら3時半まで生徒たちの精一杯の競技,演技,応援が続き,最後まで声援を送っていただきました。本当に有難うございました。

 結果は,競技の部 優勝が赤団,応援合戦で競う団結賞が青団という結果でした。しかし,7月の団決め,結団式に始まり2か月以上にわたって取り組んできた各クラスの取組,団としての取組が結果だけで全て決まってしまうものではありません。どの団も,どのクラスも,どの学年も「朱雀の歴史」に残る素晴らしい取り組みだったと思います。まさに,「伝説の」そして「目標とされる」体育大会,応援合戦でした。

 次は文化祭ですが,それに先立ち前期末テストがあります。まずはテストに全力でチャレンジし,次に「燃える朱雀の秋」のフィナーレ,文化祭に向け全力で取り組みましょう。

 開会式の時にも紹介しましたが,産経新聞,読売新聞,KBS京都がみんなの頑張りを取材に来てくれました。昨日(9月18日)の朝刊に掲載された記事を紹介します。
なお,KBS京都は,明日(9月20日(月))の夕方5時半からのニュース京プラスで放映される予定です。こちらも楽しみにしておいてください。

絶好の体育大会日和となりました

画像1
画像2
 一日延期した甲斐があり,朝から晴天,絶好の体育大会日和となりました。会場となるグランドは全ての準備を終え,主役の生徒たちを待っています。

燃えあがれ! 今ここに 朱雀の色を見せつけろ!

画像1
 「やりたかったぁ!」「今日が良かったな…」「モチベーションが下がるわ」
体育大会の延期を知り,登校してきた生徒たちの声です。昨日,前日準備をして「さあ!!明日が本番」と思って気合いを込めたのが,雨で水をさされた格好です。一度下がってしまったモチベーションを再び高めるために。

 最高のグランド条件の下で,8月から取り組んできた応援をはじめ各種競技,演技の練習成果を発揮することが出来る。青空の下,太陽の下で「燃えあがる」ことが出来ると気持ちを切り替えてほしいと思います。
 物事はプラス思考でいくべきです。仕切り直しの体育大会,より良いコンディションの中で自分自身が,クラスが,学年が,そして各団が輝くことが出来る!!みんなの力で保護者の方や地域の方に感動を与えられる素晴らしい体育大会にしましょう。

緊急 本日の体育大会は中止(順延)いたします

 残念ながら,昨日来の雨でグランド状況が悪いのと,午前6時発表の天気予報でも午前中の降水確率が40%(午後からも30%)であるということを考え,本日の体育大会は中止し明日に順延いたします。

 明日は晴れの予報です。少しでも良い状況で競技,応援が出来るようにと思っておりますのでご理解をお願いいたします。

 なお,本日は木曜日の授業を行います。(昼食も必要です)
画像1

主役を待つのみ

画像1
 今年の応援パネルも完成し,無事に全ての準備が終了しました。今夜の天候がやや気になりますが,明日の当日…主役の生徒たちを待つのみです。
 

体育大会!!待ったなし

画像1
画像2
 いよいよ明日,16日は朱雀が燃える,秋の体育大会です。今日は,午後から係りの人たちや教職員が力を合わせての前日準備でした。あいにく,途中から雨が降り出しましたが,小やみになるのを待って最後の追い込みをしました。

 応援パネルも間もなく完成,テントや入退場門,観覧席の準備も終りました。後は,明日の体育大会本番を待つのみです。主役はみんな!!今日まで準備してきた成果を100%発揮し,「思いを形」に出来るように頑張りましょう。

「燃えあがれ! 今ここに 朱雀の形を見せつけろ!」このスローガンに負けない,素晴らしい一日にしましょう。

体育大会 本番近づく!!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,今週の木曜日,16日が体育大会の本番となりました。天気予報も,いまのところバッチリです。今日,明日が最後の応援練習となります。各団ともに応援団長の下,一生懸命練習をしている様子が,見ていても気持ちがいいです。あと少し,「思いを形に」出来るように頑張ってください。

 そんな,みんなの気持ちを更に盛り上げるように,西校舎に今年も朱雀中学校伝統の「垂れ幕」がずらりと並びました。先週の木曜日に先生たちが8本,そして金曜日には文化委員会の人たちも力を合わせて24本。合わせて32本の「垂れ幕」が西校舎を飾っています。もちろん,団の色(赤・青・黄」の「垂れ幕」の間には,今年の体育大会,文化祭の統一スローガン「燃えあがれ!今ここに 朱雀の色を見せつけろ!」がひと際目だって吊られています。

 初めて,朱雀中学校に統一スローガンの「垂れ幕」が登場してから,今年で丁度20年。記念すべき20本目のスローガンに見守られて,どんなに素晴らしい体育大会,文化祭を創り上げてくれるか楽しみにしています。

 20年間の伝統に恥じない,素晴らしい活躍を期待しています。

*先週の木曜日に行われた「体育大会 予行」の様子と合わせて紹介します。 

ミニ科学の祭典

画像1
 9月4日(土)に今年で14回目を迎える「ミニ科学の祭典」を開催しました。
 これは,「校種間の連携により,児童生徒の発達特性や各校種の教育内容を相互に理解し,より連続性のある魅力ある教育活動を展開する。自然科学をテーマにした観察・実験などのブースを設け,体験を伴う学習を行う中で理科好きな自動生徒を育てる」ことを目的とし,朱雀第四小学校,西ノ京中学校,朱雀中学校が主催して行っているものです。

 第14回目を迎えた今年は,西京高等学校,洛陽工業高等学校,京都教育大学をはじめ,中学校理科教育研究会(旭丘中学校,高野中学校,京都御池中学校,洛北中学校),京都教育大付属桃山中学校,私の好きな木フォーラム,島津理科・ナリカ・ケニスといった理科教材を扱う企業の参加も得て体育館,西校舎を中心に23の実験・観察ブースを準備し300名近くの児童・保護者が参加する一大イベントとなりました。

 当日の様子は京都新聞,産経新聞,読売新聞にも紹介されていますが,子どもたちは目をキラキラと輝かせて興味深そうに各ブースを回っていました。

 西ノ京中学校の生徒,高野中学校科学部の生徒や京都教育大付属桃山中学校の生徒,洛陽工業高等学校の生徒も参加してくれ各ブースで小学校の子どもたちに親切にブースでの体験内容を説明してくれていました。

 朱雀中学校からも生徒会中央委員メンバーの他,有志で協力してくれた生徒も含め30名近くが司会・進行から各ブースの案内,体験の補助など様々な場面で頑張って活動してくれました。市内でも38度を超える猛烈な暑さの土曜日でしたが,文字通り「熱いミニ科学の祭典」になったと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/29 前期期末テスト(1日目)
9/30 前期期末テスト(2日目)
10/1 前期期末テスト(3日目)
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp