京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:22
総数:563744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校長室からこんにちは 2010/09/26

画像1画像2
おはようございます。素晴らしい秋晴れとなりました。今日は,淀南の運動会です。きっと楽しい競技が繰り広げられることでしょう。
昨日は,大淀地域生徒指導連絡会主催の「音楽のつどい」が大淀中学校で行われました。大淀中学校の育成学級の生徒による和太鼓と,吹奏楽部の迫力ある楽しい演奏,明親小学校と美豆小学校の6年生のコーラスなど,楽しい午後のひと時を過ごしました。

校長室からこんにちは 2010/09/25

画像1
今日は大淀中学校で,地生連主催の「音楽のつどい」があります。
さて,曽爾チャレンジキャンプの5日目(9月13日月曜日)は「勇気」がテーマです。このキャンプのメインの活動の一つでもある,「倶留尊山登山」を計画していましたが,未明に雷と豪雨があり,安全を考えて断念しました。代わりに曽爾高原のピークを回るオリエンテーリングをしました。時間はたっぷりとあり,きれいに晴れた空の下,秋風に吹かれて歩きました。テントサイトに帰ってからは,雨でぬれたものを干しなおしたり,炊飯場などの片づけをしたりしました。夜は大営火。普段は,教師や学生スタッフの出し物を入れていきますが,子どもたちの出し物でしっかりと楽しめました。
画像2

6年 係活動 2010/09/24

2組では今日,8・9月のお誕生日会を行いました。イベント係が企画・実行してくれます。初めはビンゴゲームです。景品がかかっているとあって,どの子も必死になりながら楽しく参加していました。その後は運動場に出てドッジボール大会です。男子チームと女子チームに分かれて戦いました。イベント係がルールなどもしっかりと練って一生懸命準備してくれたおかげで,とても楽しい1時間になりました。イベント係さん,ご苦労様でした!
画像1画像2画像3

あるこうあるこう♪帰ろう! つばさ☆彡2010/09/24

画像1画像2画像3
さぁ,とうとう学校に帰る時間です。

農道では,みんなで「ヨーイドン」!
そして見つけたねこじゃらしで,こちょこちょ攻撃!!!

そんなこんなでみんなでしりとりをしたり,
お友だちのお家を探したりしながら学校へと帰ってきました。

楽しい校区散策ができましたね♪

あるこうあるこう♪畑到着! つばさ☆彡 2010/09/24

画像1画像2画像3
とうとう,さつまいも畑に到着!
バッタの親子を見つけたり,
休憩しながら芋ほり楽しみだね〜!という話をしていたところ,
たまたま,ちょうど農家の方が通りかかり・・・・・・芋ほり予行練習スタート♪

「お芋はね〜こんな風にできるんだよ〜」
「こうやって掘るんだよ〜」
とお話していただき,子どもたちも思わず
「うわぁ〜お芋だぁ!!!」
と大喜びでした。

あるこうあるこう♪出発! つばさ☆彡 2010/09/24

画像1画像2画像3
今日は2・3時間目に東生津のさつまいも畑まで歩きました。
再来週に芋ほりにいくので,その下見です♪

出発,進行〜!!

1列で足並みそろえて歩きます。しかし,
・・・あまりに楽しすぎて,早速おしゃべりタイム?!?!
・・・待って〜!!

毎朝まいあさ僕らは・・・・♪ つばさ☆彡 2010/09/24

画像1画像2画像3
大根とほうれん草に水遣りをするのが日課です。

「大根また大きくなってる!!」
そして,ほうれん草もようやく芽が生えてきました♪

かいわれを食べてみたところ・・・・感想は,「辛〜い!!!」
どんどん大きくなぁれ☆

校長室からこんにちは 2010/09/24

おはようございます。曽爾チャレンジキャンプの4日目(9月12日日曜日)は「元気」がテーマです。この日の朝食は,野外炊事でパン食です。卵は,スタッフで大きな鉄板を使い,スクランブルエッグにしました。食後はすぐにバームクーヘン作りです。炭火をおこし竹の棒に生地を塗り焼き,また生地を塗り焼きます。根気のいる作業です。並行して,お昼のバイキングパーティの準備です。メニューは「焼きそば」「お好み焼き」「焼肉」「サラダ」「おにぎり」「ちらし寿司」「ミニハンバーグ」「デザート」で,各品を2班で作りました。どれもいい出来栄えで,おなかいっぱいになりました。夜はスタッフでちゃんこ鍋を作り,班で炊いたご飯を持ち寄って「大鍋会」です。そのあと,班ファイヤーで,クッキーを頂きながら明日の大営火の出し物を練習しました。
画像1画像2

校長室からこんにちは 2010/09/23

画像1画像2
おはようございます。今朝は早くからの雷と大雨で,寝不足の方もおられるのではないでしょうか?さて,今年の酷暑に「緑のカーテン」も生育が危ぶまれていましたが,ここにきて元気を取り戻してきたようです。4階にも届き,ルコウ草の赤が目立ってきました。(一昨日の絵です)

6年 たてわりグループリーダーとして大活躍! 2010/09/22

画像1画像2
今日の校内オリエンテーリングでは,6年生の素敵な姿をたくさん見ることができました。自分がリーダーとして,下級生たちを引っ張っていかないと!という責任感を十分に感じることができ,とても嬉しかったです。1年生や2年生に「この問題わかる?」と優しく聞いたり,時には「走ったらあかんで!」としっかり注意したり…。安心して見守ることができました。これからも良い見本となって活躍してくれることを期待しています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/26 *学区民運動会
9/27 クラブ
9/30 職員会議
10/1 朝会 PTA本部役員会
10/2 土曜学習(理科実験)

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp