京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:22
総数:650380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年長期宿泊学習情報53

9月10日(金)

 <花背山の家にもどりました!!>

   これから昼食です。

   作ってもらうことの有り難さを感じています。

   みんなで,「いただきま〜す!」

画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習情報52

9月10日(金)

 <ありがとう八桝小学校! その2>

  『来たときよりも美しく』して,八桝小学校を出発します。

  重い荷物を背負って,花背山の家へ向かいます。

  山の家では,初めて食堂での食事が待っています。

  食堂での食事が楽しみで〜す。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習情報51

9月10日(金)

 <ありがとう八桝小学校! その1>

  2日間お世話になった八桝小学校を後にして,花背山の家に戻ります。
画像1
画像2

5年長期宿泊学習情報50

9月10日(金)

 <テントサイト撤収>

   3日間宿泊した八桝小学校とさよならをするときがきました。

   『来たときよりも美しく!』をモットーに,撤収作業を5年生
   
   みんなで力を合わせてしました。

   『たつ鳥あとを濁さず』 とてもきれいにできました。
画像1
画像2
画像3

落ち葉を集めて腐葉土に!

9月10日(金)

  本校の南東にある「グレーンゾーン」に,毎年たくさんの落ち葉が落ちます。
 醍醐西地域ごみ減量推進会議主催の事業で,落ち葉堆肥づくりを活用した
 環境学習の一環として,その落ち葉を使って,腐葉土をつくり,カブトムシを
 育てる計画があります。
  先日<9月7日(火)>,自町連の井上良則会長様が1日かけて腐葉土を作
 るためのボックスを作ってくださいました。
  今日の午前中に,井上良則会長様,温井嘉治様,足立松男様が,グリーン
 ゾーンにボックスを設置してくださいました。
  落ち葉をたくさん集めて,腐葉土をいっぱい作り,たくさんのカブトムシが
 育ってくれるといいなあと思っています。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習情報49

9月10日(金)

 <朝の集い その2>

   今日のゲームは,人間知恵の輪です。

   もつれ合った子どもたちを上手に元に戻せるでしょうか?
画像1
画像2

5年長期宿泊学習情報48

9月10日(金)

 <朝の集い その1>

   約1時間遅れの朝の集いです。

   4日目の朝の集いです。

   健康観察や朝のゲームなど,

   それぞれの係が責任を持って取り組んでいます。



画像1
画像2

5年長期宿泊学習情報47

9月10日(金)

 <朝食の後片付け>

   八桝小学校での野外炊事は,今朝の朝食が最後です。

   使った炊飯道具や机などの後片付けてをしています。

   次に,使う人が気持ちよく使えるように,

   みんなで協力して,ていねいにしっかりと後片づけをしています。
画像1
画像2

5年長期宿泊学習情報46

9月10日(金)

 <朝食 その2>

   今朝のメニューは,

   焼き魚,納豆,大根おろし,味噌汁です。

   けっこう豪華な朝食ですね。

画像1
画像2

5年長期宿泊学習情報45

9月10日(金)

 <朝食 その1>

   今日の朝食は,和食です。

   だんだんとお兄さん,お姉さんの力を借りずに,

   作れるようになってきました。

   今日は,どんな姿を見せてくれるのか楽しみです。



画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/26 敬老のつどい
9/27 クラブ活動 児童集会 身体計測6年
9/28 栗陵中学文化祭見学(6年)
9/29 6年修学旅行 第1日目
9/30 6年修学旅行 第2日目 給食試食会

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp