京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up87
昨日:113
総数:520835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

校内の稲がりっぱに実りました!

画像1画像2
年度当初から学校運営協議会環境を考える推進部会の力でビオトープの一角に水田を整備しました。
 その水田を活用し,5年生が稲作りを体験しています。6月上旬に田植えをした稲が今,黄金色に輝き,子どもたちの手により刈り取られました。
 ほとんどの子どもたちが初体験で゜りっぱに育った稲を見て生命の力強さを感じ取ってくれたと思います。また,子どもたちのために影で支えてくださった地域の方への感謝の気持ちも感じたと思います。ひとつぶも残さないように落ちた稲穂を拾っていた姿が印象深かったです。
 このお米は脱穀・精米して,学級懇親会のおにぎりパーティでいただく予定です。

運動会の花形!  組体操完成間近

 10月2日(土)に迫った運動会。各学年練習が本格的になってきました。
 少し涼しくなったとはいえ,まだまだ暑いこの時期,子どもたちは体操服が汚れるのも気にせず一生懸命,練習に励んでいます。
 特に,最後の運動会となる6年生は参観者すべてが感動する組体操の練習に力を注いでいます。練習をみていても子どもたちのがんばりが胸を熱くさせてくれます。
 当日はぜひ多くの方の参観をお願いします。

画像1画像2

蜂ヶ岡中学校 生き方探究チャレンジ体験学習

画像1画像2画像3
9月6日(月)〜10日(金) 蜂ヶ岡中学校 生き方探究チャレンジ体験学習が実施されています。6日(月)の朝会で,5人の中学生先生が,「はじめまして」のあいさつをしました。
 その後,5人の中学生先生は,1年生4クラスとにじいろ学級に配属され,担任の先生の補助をして運動会の練習をしたり,休み時間に子どもたちと遊んだりして,チャレンジ体験学習活動をしています。
 朝の登校あいさつに校門に立って,大きな声で「おはよう!」の声かけもしてくれます。中学生先生たちは,「なれない仕事に体は疲れるけれど,子どもたちの元気な様子がうれしくて,がんばれる。」と話しています。


芝生で ドッジボール!!

画像1画像2
 9月6日(月)中間休み,中庭の芝生で5年生のドッジボール大会が行われました。芝生活用委員会が中心になって,この大会を計画し進行しました。
 とても暑く,乾燥した日だったのですが,芝生は土ぼこりもたたず,風も清々しくて,さわやかにプレーすることができました。転んでも痛くない芝生ですから,5年生も,思いっきり体を動かしてドッジボールを楽しむことができました。

運動会のダンス!

画像1
 運動会の練習が始まりました。1年生は,「玉入れ」の前に「ミッキーマウスマーチ」をおどります。手足を大きく動かし,リズムにのっておどれるようにれんしゅうしています。運動会当日には,元気いっぱいの演技を見せてくれると思います。

まつり花笠!

画像1
毎日,運動会の練習を頑張っています!
みんなかっこいい姿勢で踊れるようになってきました。
「うまくなりたい!」という気持ちを持って,一生懸命取り組んでいます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp