京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up10
昨日:35
総数:373136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

放蝶会1 オオムラサキの網室

画像1画像2
 7月10日(土)10時より,第4回の放蝶会を行いました。10時に学校に集合し,高野川の対岸にあるオオムラサキの網室へ行きました。
 今年はオオムラサキの網室を5月に拡張したので,網室の見学会から始めました。オオムラサキの網室の中には,幼虫のえさとなるエノキがあります。エノキの木をよく観察して,幼虫やさなぎをみつけました。幼虫もさなぎも葉と同じきれいな緑色で,どこにいるのかよくわからないくらいでした。
 幼虫をみつけた子どもたちは,かわいいウサギみたい。と口々に言っていました。さなぎもしっかり木についていて生命力を感じました。さなぎからかえったばかりの成虫もいて素晴らしい網室の観察会でした。
 

三千院長期宿泊学習38 解散式

画像1画像2
 7月5日(月)〜9日(金)に,5年生が4泊5日の三千院長期宿泊学習を行いました。5日目9日(金),長かった三千院長期宿泊学習もいよいよ解散式となりました。4泊5日みんなが力を合わせてがんばりました。
 がんばったことや思い出・お世話になったことなどを児童代表の子どもが述べました。また,校長先生からがんばったことを褒めていただきました。
 お疲れ様でした。ゆっくり休みましょう。また,家でたくさんの話をしましょう。

三千院長期宿泊学習37 草木染め

画像1画像2
 7月5日(月)〜9日(金)に,5年生が4泊5日の三千院長期宿泊学習を行いました。5日目9日(金),浄蓮華院を後にして大原工房へ行きました。
 大原工房では,思い出の品を作るため,草木染めをしました。自分用のハンカチと掲示用のものと2種類作成しました。

三千院長期宿泊学習36 浄蓮華院出発

画像1画像2
 7月5日(月)〜9日(金)に,5年生が4泊5日の三千院長期宿泊学習を行いました。5日目9日(金),長い間お世話になった浄蓮華院出発です。3泊もの間,いろいろなお世話をしていただいた浄蓮華院の方にお礼をいって大原工房へ向かいました。

三千院長期宿泊学習35 今日も座禅指導

画像1画像2
 7月5日(月)〜9日(金)に,5年生が4泊5日の三千院長期宿泊学習を行いました。5日目最終日9日(金),今日も座禅指導・般若心経で一日の朝が始まりました。座禅もなれてきたようで,しっかり瞑想できるようになってきました。また,般若心経は,何度も唱えているので,部分的に覚えられている子が多くなってきています。

三千院長期宿泊学習34 アルバム作り

画像1画像2
 7月5日(月)〜9日(金)に,5年生が4泊5日の三千院長期宿泊学習を行いました。4日目8日(木),夕食後,三千院長期宿泊学習の思い出のアルバム作りをしました。初日から思い出し,どんなアルバムを作っていこうかと頭に描きながら,作っていきました。学校へ戻ってからも続きをします。

三千院長期宿泊学習33 最後の夕食

画像1画像2
 7月5日(月)〜9日(金)に,5年生が4泊5日の三千院長期宿泊学習を行いました。4日目8日(木),清水寺から浄蓮華院に戻り,入浴後,長期宿泊学習の最後の夕食をいただきました。今日は,ハンバークでした。おいしくいただきました。

三千院長期宿泊学習32 音羽の滝

画像1画像2
7月5日(月)〜9日(金)に,5年生が4泊5日の三千院長期宿泊学習を行いました。4日目8日(木),清水寺で七不思議を見つけた後,音羽の滝で,湧き出てくる水をいただきました。
 音羽の滝は,清らかな水という清水寺の開創を起縁し寺名の由来でもあります。こんこんと流れる出る清水は古来「黄金水」「延命水」とよばれ,清めの水として尊ばれています。
 清らかな水をいただき,身が引きしまりました。

三千院長期宿泊学習31 清水寺の七不思議

画像1画像2
 7月5日(月)〜9日(金)に,5年生が4泊5日の三千院長期宿泊学習を行いました。4日目8日(木),清水寺に到着しました。清水寺では,七不思議をみつけよう。ということで,書いてあるプリントをもらい,一つずつみんなで探検しました。
 狛犬が口を開けている「阿行」が対になっていること,仁王門のカンカン貫の音が聞こえてくること,虎の図石灯籠に描かれている八方睨みの虎が,毎夜灯籠から抜けだして池の水を飲みに行くこと,梵鐘を支える鐘楼の柱が6本あること,三重塔の東南角の瓦が龍がついている(他は鬼)こと,平景清の一尺七寸の足形が残っていること,ケヤキの大木が釘を使わず組み立てられている清水の舞台など,子どもたちが見つけていきました。

三千院長期宿泊学習30 清水寺へ

画像1画像2
 7月5日(月)〜9日(金)に,5年生が4泊5日の三千院長期宿泊学習を行いました。4日目8日(木),高台寺公園で昼食(お弁当)を済ませた後,二年坂・三年坂を通って,清水寺へ向かいました。
 たくさんの観光客の方に出会いました。また,道では,お店からも声がかかっていました。京都では,標準服を着ている5年生が珍しいようで,「かわいい」と声をかけられていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 7〜9年秋季テスト 預り金引落し日
9/28 7〜9年秋季テスト 7〜9年個人懇談会
9/29 7〜9年秋季テスト 5・6年合同部活 7〜9年個人懇談会
9/30 7〜9年道徳講座 7〜9年個人懇談会
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp