![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:81 総数:547206 |
9月24日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ 牛肉とひじきの炒め煮 ・ 豆腐と青菜のスープ ・ じゃこ 「牛肉とひじきの炒め煮」は,牛肉・もどした ひじき・薄くいちょう切りにした人参・色紙切りにしたこんにゃく・千切りにした油揚げを三温糖・しょうゆ・みりんで炒め煮にしました。牛肉が入っていることもあり,子どもたちは食べやすいようでした。 ![]() 9月22日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ にしんの煮つけ ・ ほうれん草のおかか煮 ・ いものこ汁 にしんは、内臓を取り身を二本にするので「にしん(二身)」といいます。海から遠い京都では、昔から干した「にしん」をよく食べてきました。「にしんそば」は、有名です。卵は、「かずのこ」といってお正月によく食べられます。 ![]() 9月21日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ 牛肉のしぐれ煮 ・ さといもの煮つけ ・ 豆腐の吉野汁 今日は行事献立(月見)でした。今年の月見(十五夜)は,9月22日です。この日の満月は「中秋の名月」といい,とてもきれいに見えます。 月見にはススキを飾り団子やさといもなどをお供えして豊作を祝います。さといもがこの時期に沢山できるので「いも名月」ともいわれています。給食ではそれにちなんで「里いもの煮つけ」を食べました。 ![]() 今日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 胚芽米ごはん ・ 牛 乳 ・ 鶏肉のさっぱり煮 ・ 枝豆 ・ 冬瓜のくずひき 今日は年に1回登場の「枝豆」でした。枝豆は大豆のわかい実です。枝のさやに入った実をたべることからこの名前がつきました。枝豆には,大豆に含まれていないビタミンCも含んでいます。 ![]() 9月16日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ さばのしょうが煮 ・ 切干大根と小松菜のいため煮 ・ みそ汁 今日は新献立「切干大根と小松菜のいため煮」でした。豚肉・人参・切干大根・油あげをサラダ油でいためて煮ます。三温糖・しょうゆ・みりんで味付けて,最後に塩ゆでした小松菜を加えて仕上げました。ご飯によく合う味です。 ![]() 9月15日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ ポークビーンズ ・ 野菜のホットマリネ ・ チーズ 今日の野菜のホットマリネはカレー味で,酸味の苦手な子供たちもおいしく食べてくれました。 ![]() 9月14日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ 夏野菜のかきあげ ・ かきたま汁 ・ 黒大豆 今日の夏野菜のかきあげの中には,ゴーヤ・南瓜・にんじん・エビ・ちくわが入っていました。ゴーヤをかきあげにすることによって苦みもあまり感じられないので,いつもより食べやすいみたいでした。 ![]() 9月13日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん ・牛 乳 ・カレー ・アスパラガスのソティ 今日は,吉祥院小学校1番人気のカレーでした。 この日ばかりはご飯まで,空っぽになります。 副菜のアスパラガスのソティは,「1年生たべられるかな?」の心配をよそに「もっと食べたかった。」と言ってくれる子どももいたほどです。 給食室は,まだまだ暑くて大変ですが みんなが「おいしい。」って言ってくれるのが何よりのはげみです。 ![]() 9月10日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ 鮭と大根葉のまぜご飯 ・ 五目煮豆 ・ 豚汁 昨日の夕方,花脊 山の家に行って野外炊事の様子をみてきました。 カレー・ハヤシライス・クリームシチューをみんなで協力して作っていました。 包丁で上手ににんじんをハート型に切っていた班もあり,その幸せにんじんを写真に撮ってきました。(2枚目)どの班も美味しく出来ていました。 ![]() ![]() 9月9日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ セルフのり巻きの具(肉・ナムル) ・ わかめスープ ・ 手巻きのり 今日は,各自のりにごはんをのせ,具をのせて食べて巻きます。 子どもたちは,いつもよりたくさんご飯を食べてました。 ![]() |
|