京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:251485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

醍醐ふれあいプラザ 〜花見おどりと大なわとび〜

画像1
 19日(日)に,醍醐の折戸公園で「醍醐ふれあいプラザ」が行われました。雲ひとつない好天に恵まれ,醍醐地域の諸団体の方々が,お店を出し,ステージでは踊りや音楽,ジャズの演奏など午前10時頃から午後3時前頃まで,たくさんの人が集まり,たいへんにぎやかでした。その中で,太閤花見おどりに本校と小栗栖宮山校の女子児童が出演しました。夏休み前から何回も練習しとても上手に踊っていました。
 同時に,昼ごろから醍醐10ヶ校の6年生が対戦する大なわとび大会もありました。どの学校でも,この日に向けて猛練習をしてきたことと思います。今年の優勝校は169回と記録を更新しての1位です。本校は,練習では出なかった記録が出て,3位入賞となりました。来年は,170回超えを目標にがんばりましょう。

スチューデントシティの事前授業 〜仕事を選ぶ時に大切なこと〜

画像1
 5年生は10月5日(火)にスチューデントシティの体験学習に行きます。その事前学習として,自分の特長や将来の希望などをもとに,スチューデントシティで就きたい仕事について考えました。
 仕事を選ぶ時に大切なことは,自分の特性や関心のあることを生かすことでした。スチューデントシティをきっかけに仕事や将来の生き方について考えていってほしいと願っています。

みさきの家野外活動 最終日〜おかえりなさい・解散式〜

画像1
 長いようであっという間に過ぎた「みさきの家野外活動」。大きな怪我や事故もなく皆が無事に帰ってきました。この3日間で子どもたちはいろいろな体験をし,成長したと思います。自分たちを支えてくださっている人々に感謝しながら,今回の体験を生かしていきましょう。
 早くからお迎えに来てくださっていた保護者の皆様ありがとうございました。今日は早めに寝てゆっくり休みましょう。

みさきの家野外活動 最終日 〜まもなく到着〜

画像1
 名神高速道路を降りてまもなく到着という連絡が入りました。バスの中では,みんな爆睡中です。みさきの家の思い出を夢に見ているのでしょうか。まもなくゴールです。

みさきの家野外活動 3日目 〜レストランで昼食〜

画像1
 マリンランドにあるレストランで昼食をとりました。明るくて眺めのいいレストランで昼食にしました。今回2度目のカレーですが,どちらもおいしくて,あっという間に食べてしまいました。
 この後もう少し見学をしてから,予定では1時過ぎに帰路につきます。

みさきの家野外活動 3日目 〜志摩マリンランド〜

画像1
 マリンランドへやってきました。水槽の中でゆったり浮かぶくらげに見とれてしまいました。たくさんの魚が群れをなして泳いでいます。ドクターフィッシュのコーナーでは手をつけるとドクターフィッシュがやってきて手をつついてきます。くすぐったいような痛いような感じです。
 ペンギンタッチやえさやり体験では,マリンランドの人にやさしく教えてもらいました。生き物を世話するというのは決められた仕事を忘れることなくきっちり毎日やり続けなければなりません。命を預かっている仕事は気をゆるめることができません。

みさきの家野外活動 3日目 〜退所式〜

画像1
 みさきの家での活動はこれで最後です。ホールに掲げた小栗栖小学校の旗を降ろし,お世話になったみさきの家の先生方にお礼を言って退所式を終えました。初めは,3日間も家を離れるということで,不安になっている人もいましたが,みさきの家についてからは皆元気にいろいろな活動をしました。そして思い出をたくさん作ってみさきの家を後にします。
 次の学習地「志摩マリンランド」へ向かいます。

みさきの家野外活動 3日目 〜朝のつどい・朝食〜

画像1画像2
 みさきの家の野外活動も,もう最終日の朝をむかえました。昨夜のキャンプファイヤーは屋内ですが,火の暖かさを感じながら,火を囲んで楽しく過ごせました。
 今朝は朝のつどいの間,強い雨が降っていましたが,朝ごはんを食べる頃は小雨になっていました。外での朝食ができませんので,プレイホールの中での食事となりました。みさきの家で食べる食事もこれが最後です。お昼は,志摩マリンランドでとります。みさきの家での活動を支えてくださった方々に感謝しながら後片付けをし,「来た時よりも美しく」を実践してみさきの家とお別れになります。

みさきの家野外活動 2日目 〜最後の夜 おやすみなさい〜

画像1画像2
 2日目の楽しい活動を終えてバンガローで過ごす最後の夜です。今夜は皆,ふとんに入ると・・・すやすや。雨上がりで少し,肌寒いくらいです。
 あと,1日を思い切り楽しみましょう。

みさきの家野外活動 2日目 〜キャンプファイヤー〜

画像1画像2画像3
 野外活動と言えば「キャンプファイヤー」が思い浮かびます。係では,この日のために準備や練習を重ねてきました。あいにく,開始前の雨のため,プレイホールでのファイヤーとなりましたが,みさきの家では館内でファイヤーの薪を燃やすことができるので,野外と同じように楽しめるのが魅力です。
 歌にゲームにフォークダンスと盛りだくさんのプログラムで一生の思い出を作ることができました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 修学旅行1日目(6年生)
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp