![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:129 総数:526958 |
合唱練習始まる
定期テストが終わり、文化祭初日(10月14日)の合唱コンクールに向け、本格的に練習が始まりました。各クラスは合唱委員や指揮者の指導の下、パート別練習に取り組んでいます。
放課後の音楽室練習の割り当ても始まったことで、いよいよ本格的な文化祭の取組期間となりました。これからますますクラス間の競争が熱くなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の新人戦![]() ![]() 男子バスケット部も勝利し、あと一勝で決勝トーナメント進出です。男女のテニス部や女子バスケットボール部、サッカー部も定期テストをはさみ、条件の悪い中でよく頑張ってくれました。明後日23日は高野中学校でサッカーの大会が行われます。 青空弁当
9月21日(火)「青空弁当」を実施しました。生徒大会で出された要求の一つで、クラスの枠を超えて、学年の親睦を深めることをねらいとしたものです。
今日は3年生。生徒達は、中庭を中心に好きな場所で、気の合う友達と美味しそうにお弁当を食べていました。22日は1年生、24日は2年生で実施する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第三回進路保護者会
9月15日(水)第三回進路保護者会を行いました。高等学校の入試制度について「公立高校」「私立高校」に分けて、本校進路指導主事が説明を行いました。1時間を超える内容となりましたが、中には熱心にメモをとる保護者もいらっしゃいました。 その後、高等学校以外の進路や、京都府修学支援事業についても説明を行いました。平日の開催となりましたが、3年生のみならず、1,2年生の保護者にもご参加いただきありがとうございました。ご欠席の保護者には(3年生のみ)後日資料を配付する予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 試練![]() ![]() 残り二日間。しっかりと準備し、その力を存分に発揮してほしいものです。 秋の新人戦
多くの部活動では、3年生が引退し、1,2年生主体の秋の新人戦が真っ盛りです。
男女のバスケット、野球、陸上、サッカーなど初の公式戦に臨んでいます。リーグ戦形式で行われる種目が多く、2次戦進出めざして頑張っています。 定期テストをはさんでの日程となり、両立が大変ですが、野球部などは試合前に早めに集まり、テスト勉強をしていました。頑張れ、高中。 ![]() ![]() 土曜学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加者は1年生15名、2年生19名、3年生10名。試練に向かう、真剣なまなざしが印象的でした。ご協力いただいた学生ボランティアの皆さまご苦労様でした。 科学センター学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段体験することができないことを多く体験でき、生徒たちにとって貴重な1日となりました。 人権学活「障害と人権」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活を通して、誰もが社会の一員として尊重されなければならないことや、障害のある人と共に生きる社会の大切さを学びました。 PTA保健・教養委員会主催 「AED講習会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() AEDとは、自動対外式助細動器のことで、最近ではAEDを設置している学校や企業も増えています。救急車が到着するまでの間、AEDを使って心肺停止状態になった方の救命措置を行うことを修得するための講習会です。 前半は講義、そして後半はグループに分かれての実技講習と、参加された方々はしっかりとその内容を会得され、講習会後修了書が交付されました。 PTA保健委員会・教養委員会の皆さま、大変お忙しい中ではありましたが企画・運営ご苦労様でした。 |
|