京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/28
本日:count up9
昨日:50
総数:643943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月12日(月)〜16日(金)は、家庭訪問です。よろしくお願いいたします。

5年のページ 長期宿泊学習の振り返り

画像1
9月15日(水)

長期宿泊学習の代休日が終わり,今日から久しぶりの登校です。
子どもたちは疲れた様子もなく,元気な顔を見せてくれました。

1時間目から学年集会をして,写真を見ながら振り返りをしました。
がんばれたこと,成長できたこと,感謝できたことなどを各班で話し合い,
どんなことを学校生活に生かしていけるのかを考えました。

今日は早速,「ありがとう」や「お願いします」という気持ちのよい声が
あちこちから聞こえていました。
これから,子どもたちがどんな姿を見せてくれるのか楽しみです。

3年生が平和堂アル・プラザ醍醐で食育体験ツアー その4

9月15日(水)

<学習のまとめ>
 会議室にもどって,実際に買った野菜などをもとに,体に必要な栄養素のある野菜が買えているかどうかを確かめました。子どもたちにとっては,めったにできない体験ができたと思います。
画像1画像2

3年生が平和堂アル・プラザ醍醐食育体験ツアー その3

9月15日(水)

<お買い物ゲーム>
 グループで,食品売り場の中で,体に必要な栄養素を考えながら野菜などの買い物を実際にしました。友だちと相談しながら,楽しく活動ができました。
画像1画像2画像3

4年のページ  理科実験教材に夢中です

9月15日(水)

 ローカを歩いていると,4年の教室からポン・ポンと音が聞こえてきます。授業中に何をしているのだろうと見に行くと,子どもたちが理科の教材「空気鉄砲?」作りに夢中になっていました。
 先生の話を聞いて発表するだけの授業より,子どもたちは作業を取り入れた授業には意欲的に取り組みます。先生は遊びにならないように,大事なポイントを押さえるように気をつかっていました。
画像1

5年のページ  元気に登校してきました

9月15日(水)

 長期宿泊・自然体験学習・5泊6日の代休明けの今日,5年生が元気に登校してきました。
 正門前で,6日間一緒に活動したインターシップの学生さんを見つけると,照れ臭いのか?にやにやして手を振っていました。

 教室では1週間ぶりの勉強でしたが,静かに集中して取り組めていました。まだ疲れが残っているのでしょうか?それとも大きく成長した証しでしょうか??
画像1
画像2
画像3

3年生が平和堂アル・プラザ醍醐で食育体験ツアー その2

9月15日(水)

<食育の学習>

 食育インストラクターさんによる食べ物の栄養価や食べ方のバランスのお話を聞きました。クイズ形式の内容で,とても分かりやすかったです。
画像1画像2画像3

3年生が平和堂アル・プラザ醍醐で食育体験ツアー その1

9月15日(水)

 今日の2・3校時を使って,3年1組の児童が,スーパーマーケットの売り場で,野菜や果物に直接触れて,食べ物の栄養価や食べ方のバランスを考えたり,「買い物ゲーム」を通して,スーパーマーケットの社会見学をしました。
 3年2組の児童が,明日の2・3校時を使って,同じ学習内容の社会見学をする予定です。
画像1画像2画像3

またまたありがとうございます

9月14日(火)

 先週,自町連の会長さんたちが,学校のグリーンゾーンに堆肥箱(腐葉土入れ)を作っていただきましたが,今日も会長さんと醍醐支所の担当の方にきていただきもう一つ作っていただきました。
 秋の落ち葉を集め,堆肥をたくさん作るだけでなく,カブトムシの幼虫も育てる計画があります。
 ありがとうございます。
画像1
画像2

4校地生連合同地域家庭教育学級

9月14日(火)
 
 本日13時から栗陵学区4校の小中学校の地生連合同家庭教育学級が消防署会議室で開かれました。
 心の病気について,醍醐病院のお医者様に講演をしていただき,その後小グループに分かれてグループワークをしました。
 健全な子どもたちの育成のために,とても参考になる研修会になりました。
 お世話いただいた池田東小のPTAのみなさん,ありがとうございました。
画像1

溝そうじをしていただきました

9月14日(火)

 正門前の溝に何年もの間に土砂が流れ,排水ができない状態が続いていました。先日の雨の時には水があふれ,子どもたちの登校に支障をきたしていました。
 職員作業で土砂を取り除く計画をしていたところ,今朝早く,地域の浦上さんが土砂を取り除いてくださっていました。
 子どもたちが登校後には,管理用務員さんや教頭先生も手伝って,すっかりきれいになりました。これで大雨が降っても安心です。ありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/23 秋分の日(祝日)
9/24 身体計測5年
9/26 敬老のつどい
9/27 クラブ活動 児童集会 身体計測6年
9/28 栗陵中学文化祭見学(6年)
9/29 6年修学旅行 第1日目
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp