![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205132 |
「はたらく」ことって…
3年生は社会科で、スーパーマーケットで働く人々について学んでいます。
スーパーマーケットのひみつを探るために、教室での学習だけでなく、家庭学習を重ねながら学びを深めてきました。 今日は、その学びの確かめや、学んでいてわからなかったことを調べるために、近隣地域にあるスーパーマーケットに見学に行きました。 店内での活動も自分たちで考え、お客さんや働く人々の迷惑にならないように行動しました。 また、店員さんやお客さんへのインタビューの仕方も言葉や挨拶などを考えて行動するようにしています。 店長さんの言葉、 「楽な仕事はない」「どうしたらお客さんに来てもらえるかを常に考えている」 という言葉は、子ども達にとってとても心に響いたようでした。 見学を終え、教室でのまとめ。 学びはまだまだ続きます。 ![]() ![]() リニューアル![]() ![]() ![]() PTA会長の桑原さん 「子どもたちが勉強しやすい図書室を皆で楽しみながらつくりました。」 観葉植物なども入り子どもたちの学習意欲が一層高まりそうです。 最近、図書室に出入りする子どもも増えてきました。 中学校に 部活体験に行きました!![]() ![]() ![]() サッカー部、野球部、テニス部、家庭部、吹奏楽部。。。 少し緊張しながら小栗栖中学校へ。 初めはどきどきしたけれど、先輩たちに優しく教えてもらい とても楽しく過ごしました。 もしものときに
今日は防災の日。
石田小学校では、全校で避難訓練を行いました。 地震、そして地震による火災発生という状況での避難の練習です。 合言葉は「お・は・し・も・て」 「おさない」 「はしらない」 「しゃべらない」 「もどらない」 そして 「ていがくねんゆうせん」 です。 訓練は真剣に。 京都市消防局の方にもご尽力いただきました。 あってはならないことですが、 もしものときは、いつくるかわかりませんから。 ![]() 給食室見学!![]() ![]() ![]() その夏休み中に,1・2年生は給食室の見学を行いました。 子どもたちは普段入ることのできない場所に入らせてもらい,子どもがすっぽり 入りそうなくらい大きなおなべやしゃもじにとても驚いていました。 「このおなべでみんなの大好きなぷりぷり中華いためを作っているよ。」 「うわぁ!重いなぁ!!」 「段ボール二つ分くらいの材料を使っているよ」 「えー!!そんなにたくさん!?」 と,子どもたちから感嘆の声がたくさん挙がりました。 給食調理員さんが一生懸命子どもたちのことを思って作られている給食を, これからも残さずおいしくいただきましょう!! 牛尾山自然体験環境学習![]() ![]() ![]() いいことをした後は気持ちいいなぁ。 暑い夏の日の川の水も冷たくて気持ちいいなぁ。 楽しかった修学旅行![]() ![]() お天気にもめぐまれ,とても気持ちのいい気候の中,活動ができました。 最初の目的地は滋賀県にある,雨の森芳州庵。 おいしお茶とお菓子をいただき,少し大人に近づいた気がしました。 次に向かったのは,石川県にある,ゆの国の森。 卒業証書を紙すきで作ったり,自分たちで選択した伝統体験学習をしました。 ホテルはとってもきれいで,ご飯もおなかいっぱい! 修学旅行の定番,先生との夜のバトルもあったりなかったり・・。 二日目は,福井県にある日本最大の恐竜博物館に行きました。 大きくリアルな恐竜に大興奮! ちょうど特別展がリニューアルオープンの日で,テレビや新聞のインタビューに答えた人もいましたね。 帰りのバスではみんなぐっすり・・。 五分前行動,あいさつ,グループ行動もしっかりでき,思い出深い修学旅行となりました。 鑑賞会![]() ![]() ![]() 自分の描いた醍醐寺の絵画をお互いに紹介し合っています。 「僕が工夫したのはそらの色。」「私は屋根を一生懸命ぬりました。」 など、楽しい声が聞こえてきます。 6年生が中心となり、1年生から5年生までが協力しながら学習できました。 七夕集会![]() ![]() みんなの願いがこめられた短冊のかかった 竹をみてみんなは大歓声をあげていました。 「走りがはやくなりますように!」「しょうらいは○○になりたい!!」 などたくさんの子どもたちの夢は広がります。 いろいろあった6月です。![]() ![]() ![]() 6月11日 醍醐寺写生大会。天気が良くて暑かったのですが集中して描」いていました。 6月18日 遠足(府立植物園)雨の中きれいな「アジサイ」と「あやめを見てきました。 |
|