京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:41
総数:698871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

英語「一週間の言い方」

画像1画像2画像3
9月16日(木)

一週間の言い方を覚え,カードを使ってゲームをしました。
耳で聞き取り,頭で覚えて。カードを並び替えて・・・
難しそうですが,グループで協力することで
正解するグループが多かったようです。

体育「ハードル走」

9月16日(木)

今日のハードル走はハードルの跳び越すことに注目して
学習を進めました。
足の動きや,踏み切る場所,空中動作など
いくつかのポイントを知ることで
きれいな跳び方に変わりました。
画像1
画像2
画像3

水のかさを調べよう

9月16日(木)

算数では移行措置単元の「かさ」について学習しています。

リットルやデシリットルなど新しい単位の学習で
難しいながらも,
実際にますに水を入れて目で見て確かめています。

画像1
画像2

算数「式と計算」

9月15日(水)

たし算とかけ算の式から
数字を入れ替えても答えが同じであることに気付き
小数でも同じことが言えるか確かめました。

計算ミスをしながらも,同じ答えになることがわかりました。

画像1
画像2

社会見学 三菱自動車工場

9月14日(火)

三菱自動車へ工場見学に行きました。

エンジンの製造過程を見学したり,
クイズに答えたりしながら
楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

【たいいく】かけっこ

画像1
画像2
運動会にむけて,かけっこの練習をしました。
広い運動場をおもいっきり走りぬけると
気持ちがいいですね☆

まずは自分が何番目に走るのか,
何コースなのかを覚えることが大事です。

運動会が楽しみですね!!

買い物調べ

9月15日(水)
社会科の「商店のはたらきをしらべよう」という学習で,
1週間の買い物調べをしました。
普段どの店で買い物しているのかを調べ,それをグラフにまとめました。
ここから,クラスによって少しずつ結果が違いましたが,
全体として「近所で買い物することが多い」ということや,
「品揃えのよいスーパーで買い物することが多い」ということが分かりました。

画像1
画像2
画像3

よみきかせ

画像1
今日は子どもたちでよみきかせをしました!

絵本も自作し、読む人も聞く人も上手にできました。

栽培後半戦スタート!

画像1
画像2
今日の4時間目に秋・冬野菜の種まきと苗植えをしました。
植えたのは、キャベツ、白菜、二十日大根、にんじん、ほうれん草、小松菜です!

明日から水やりと草ぬきを一生懸命しておいしい野菜を育てていきます☆

理科「植物の実や種子のでき方」

9月13日(月)

アサガオの花を観察しました。

花の中を切り開いて,何があるのか
どのような様子なのかノートに絵や文で記録しました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 みさきの家4年1日目
9/28 みさきの家4年2日目
9/29 みさきの家4年3日目
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp