京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:21
総数:365897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

和太鼓の練習

 地域の八神社から,祭礼の中で和太鼓の演奏の出演依頼があり,先日のお便りで出演希望者を募集しておりましたが,およそ20名の児童が参加してくれるようになりました。今日から,京都造形芸術大学の学生の方々の指導の下,その練習が始まりました。
これからおよそひと月の間,練習に励んだ後,本番を迎えることになります。

画像1
画像2
画像3

4年生 体育 「ハードル走」

画像1画像2画像3
 体育で「ハードル走」を学習しました。
 今日は,ハードルの置かれた距離と自分の走り幅にあった長さを探し出しました。
 リズムカルに跳ぶためには,どのようにハードルを跳び越せばいいのかを考えながら練習しました。

 グループで協力しながら,一生懸命に練習していました。

4年生 社会 「安全なくらしを守る」

画像1画像2画像3
 今日は、校区に出向き,わたしたちの暮らしを守るためにある消火施設を探しにいきました。
 第三錦小学校の周りには,鹿ヶ谷消防出張所や東山消防分団をはじめ,各所に消火器や防火水そう,消火栓が設置されていることがわかりました。
 自分たちの暮らしを守るための工夫がたくさんあることに気付いていました。

4年生 道徳 「お誕生日はどうしておめでとうなの?」

画像1画像2画像3
 今,生きている人々の一人一人の体の中に,だれの目にも見えない命が流れています。こんなあたりまえのことがすばらしいことだと感じ,生きていることのすばらしさについて話し合いました。
 「今まで生きてきてうれしかったこと」の話し合いでは,旅行に行ったことや妹が生まれたことなどを話してくれている子がいました。
 また,「やり遂げてうれしかったこと」では,一人で自転車や一輪車に乗れた時のことや逆立ちを練習をしたことなどを話していました。
 自分の体験や資料を通して,生きていくことのすばらしさについて感じとってくれていました。

4年生 算数 「広さを調べよう」

画像1画像2画像3
 教科書の挿絵に描かれている池の広さを方眼紙やトレッシングペーパーを使って,比べました。
 比べた結果となぜそのような結果になったのかという根拠をはっきりさせて発表していました。
 発表を聞いている子どもたちは,自分の意見と比べながら,しっかりと聞くことができました。
 

5年生 体育 「運動会に向けて」

画像1画像2画像3
 運動会に向けての練習が始まっています。
 5年生は,6年生とともに組体操に取り組みます。
 今日は、安全に気を付けて技を成功させるためのポイントを学習しました。
 そして,3人組の技を練習しました。

 失敗しても何度も何度も繰り返して,一生懸命に練習している姿が印象的でした。

たんぽぽ 朝の時間の一場面

画像1
朝の時間の一場面をカシャ!!

予定表を合わせている間,

1年生の友だちは好きな絵を描いて

待っています。

落ち着いた雰囲気の中で

1日がスタートできると,

とてもうれしいです。

9月16日 発見したぞ~!

画像1
このミニトマトはどこで見つけられたものでしょう?

2年生の子どもたちの中にはどこで見つかったミニトマトか知っている人もいます。

学校の中をよくよく見ると見つかると思います。


2年生の教室からも見えるよ!


見つけた人は,先生に伝えて下さいね!

4年生 図画工作 「コロコロコロガラート」

画像1画像2
 図画工作で取り組んでいた「コロコロコロガラート」が仕上がりました。
 「コロコロコロガラート」は,ビー玉が上の階から下の階までコロコロころがる仕組みをを想像しながら製作するものです。
 自分たちの考えたデザインになるように,厚紙を切って壁を作りビー玉が転がる道を作りました。 
 どの子も想像豊かな作品を作っていました。

4年生 国語 調べて発表しよう 「伝え合う」ということ

画像1画像2画像3
 「伝え合う」ということをテーマに調べ学習をしました。
 今日は,発表会に向けての練習をしました。
 発表原稿を考えたり,資料を提示しながら発表の練習をしたりしていました。
 声の大きさや話す速さ,言葉遣い,資料の見やすさなどを工夫しながら,取り組んでいます。
 実際に友だちに聞いてもらい,アドバイスをもらっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 クラブ・部活動
1年 身体計測
9/28 2年 身体計測
9/29 3年 身体計測
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp