京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:28
総数:231559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

学習発表会のスローガンが決まりました。

画像1
10月2日(土)に行われる学習発表会のスローガンを児童生徒会の子ども達が中心になって考えました。アンケートの結果をもとに話し合い,『心に残る思い出 SMILEあふれる 学習発表会』というスローガンに決定しました。学校全体も学習発表会に向けて,児童生徒全員が一生懸命取り組んでいます。心に残るような学習発表会になるように頑張っています。

『朝活動 小学部』

画像1
8月25日夏休み明けより,授業前の10分間に朝活動を始めました。心身のリフレッシュを図り,学習に入りやすい雰囲気・体調づくりをめざします。読書・レクリエーション・合唱など様々な取組を行っていきます。 
9月10日は中庭で,教師と一緒に『だるまさんがころんだ』をしました。

「リサイクル・エコバッグ」を作ったよ!

画像1
小学部6年生は家庭科で環境について学習しました。そして,絵本や図鑑のカバーを再利用したエコバッグ作りに挑戦しました。好きな本のカバーを選び,図面に従って線を引きます。線に沿って切り,そして折ると・・・・。
こんな素敵なバッグが出来上がりました。

この猛暑に「藤の花」

画像1画像2
子どもたちが水しぶきをあげて泳いでいるプールの横に,「藤棚」があります。地域のボランティア「緑のボランティア みどりの会 伏見桃山」の皆さんに手入れをしていただいた「藤棚」です。管理用務員さんが剪定して風通しをよくしてくださり,この猛暑にもかかわらずこんなにも花を咲かせています。

門川市長桃陽訪問

お忙しい門川市長が,桃陽総合支援学校においでになりました。
児童生徒と教職員で,歓迎しました。ありがとうございました。

画像1
画像2

伝統文化

画像1画像2画像3
本校中学部では『総合的な学習の時間』に「伝統文化に触れよう」の講座を設けています。本年度は華道・茶道・和太鼓の3講座で,それぞれ講師を招いて学習を進めています。先日,第1回目の講座を実施しました。それぞれ楽しそうに活動していました。
 感想
華道
・初めて生け花をした。思ったよりバランスをとるのが難しかった。
・花にふれあえて楽しかったです。
茶道
・お茶を点てた。シャカシャカ音がいいね!きれいに点てたい!!
・お茶を点ててもらい,飲んだ。にがいけど,おいしかった。
和太鼓
・和知太鼓の練習をした。リズムにのれておもしろかった。
・次の時間は,もう少し正確に演奏したい。


卓球バレー

画像1画像2画像3
7月26日(月)に開催される「スポーツ交歓会 卓球バレーの部」に向け,放課後に練習をしています。今年の目標は「卓球バレーを楽しむ」「チームワークの大切さを知る」「他校との交流を図る」そして「グループ優勝!」を掲げています。達成できるよう,楽しく練習をしていきたいと思います。

創作折り紙教室〔京大分教室〕

画像1画像2画像3
「創作折り紙教室」 ―かがやき創造事業―
7月15日(木)京大分教室にて「創作折り紙教室」を実施しました。
日本折紙協会認定講師 山本勝博氏をむかえ,児童生徒と保護者が「花火」を折りました。親子並んで作品作り,どちらが美しい花火になったかな?
一人で仕上げ,色とりどりのラメをちりばめた「世界でたったひとつの創作花火」すてきでしょ。

みどり色 山はいつでも力もち

画像1
「みどり色山はいつでも力もち」  本校小学部6年 中西沙奈さん作
京都新聞 平成22年7月11日号 〔ねんてん先生の575コーナー〕に掲載されました。
「『山はいつでも力もち』がいいなあ。青葉のむくむくとした山は力があふれ出る感じですね。」という俳人 佛教大学教授 坪内稔典先生(ねんてん先生です)のコメントをいただきました。

薬物乱用防止講座

画像1画像2画像3
7月13日(火)5限,伏見警察署からスクールサポーターに来校していただき,「薬物乱用防止講座」を家庭教育学級を兼ねて開催し,中学生・保護者・教職員で話を聞かせていただきました。「1回だけなら大丈夫!」「ダイエット効果がある」などの巧妙な誘いに惑わされず,正しい知識を身につける大切さを学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp