京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up18
昨日:22
総数:563761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 科学センター学習 2010/09/21

画像1
画像2
画像3
今日の午前中は科学センターへ行き,実験室で学習をしました。普段,学校ではなかなか出来ない体験に,子どもたちはワクワクしながら学習に臨んでいました。
1組は「光七変化」というテーマで,光の不思議にせまりました。テレビやパソコンなどに使われているカラーの液晶画面,その画面に使用されている色は実は3色だそうです。たった3色の組み合わせによってさまざまな色を作り出していることを知りました。
2組は「モクモクくも」というテーマで,雲の観察や雲を作る体験をしました。屋上に定点カメラを設置し,学習している間の雲を撮影し,最後に早送りで見ることで雲についてさらに興味を深めたようです。
家に帰ってからも今日学習したことを思い出して,雲や液晶画面を観察してほしいと思います。そして科学の不思議・楽しさに気づいていってほしいです。

4年 科学センター学習・疏水散策 2010/9/21

画像1
画像2
画像3
今日は丸1日課外学習でした。
午前中は「みやこエコロジーセンター」でごみへらし隊となり,ごみの勉強をしてごみを減らすための工夫を考えました!
「青少年科学センター」では,プラネタリウムで星と月の学習をしました。プラネタリウムで見る星空に「うわぁ〜!きれい!」と感動の声が上がっていました。
午後は,藤森駅から丹波橋駅までの疎水沿いを約1時間半,ミッションを解読しながら歩きました。
ミッション1は「疏水にかかる橋の数を数えよ。」
ミッション2は,写真を見て同じ場所を探すというものです。
みんな一生懸命歩きながら,疎水の不思議や工夫をたくさん見つけていました。
これからの学習にもつながっていくとても良い経験でした。

今日はテストの日! 2010/9/21

画像1画像2
国語では「大きなかぶ」を,算数では「ながさくらべ」の学習を進めてきました。
今日は学習のまとめにテストを行いました。

学習の成果を発揮するように,子どもたちはもくもくと頑張っていました☆

「いっぱい葉っぱ生えてる!!」つばさ☆彡 2010/09/21

画像1
葉っぱではなく,正しくは「芽」ですが・・・。

毎朝日課のつばさ畑への水やり。
冬の野菜を・・・ということで,先週の金曜日に青首大根&丸大根&ほうれん草の種をまきました!
するとすると・・・3連休明けの今日,なんと立派な双葉がニョキニョキ♪♪

感動のあまり,「先生!いっぱい葉っぱ生えてる〜!!」と報告してくれました☆

のりまきまき♪つばさ☆彡 2010/09/21

画像1画像2
今日はのりまき!
朝の会で給食紹介をするのですが,「ご飯に巻いてたべよう」というこのメニューが大好き!

「めっちゃ小さい海苔巻き〜!」
「具だけおにぎり〜!」

とっても楽しみながら食べていました。

校長室からこんにちは 2010/09/21

画像1
おはようございます。曽爾チャレンジキャンプの2日目、9月10日金曜日の様子です。この日は「根気」がテーマです。学校で剪定した木を、おやじの会の会長に輪切りにしていただき、メダルをつくりました。これから、少しずつ味付けをして帰る時にはお土産となります。そのほかに、11日に水遊びで使う道具を作りました。

2年生 生活 商店街の人に話を聞こう 2010/09/17

 今日の生活の時間,淀本町商店街の人に学校に来てもらい,商店街のひみつについて話してもらいました。話を聞いた後,「商店街はいつからあるの」など,さまざまな質問を子どもたちが投げかけていました。子ども達からは「また町探検に行きたい!」という声が聞かれました。
画像1

6年 平和ポスターを描こう 2010/09/17

画像1画像2
ほとんどの児童が完成に近づいています。一筆一筆集中して描く姿が非常に印象的です。来週からは「お話の絵」の制作に取り掛かります。

★5年・米作り★2010/09/17

画像1
★5年・米作り★2010/09/17
 曽爾チャレンジ・キャンプで,川遊びをした曽爾村の田んぼでは,稲刈りが行われていました。
 学校のバケツ稲,田んぼの稲のようすです。稲穂の中にしっかり実が入っているのがわかりました。
 もうすぐ,稲刈りの季節がやってきます。★彡!
 

ドンじゃんけん! 2010/9/17

画像1画像2画像3
今日は前回に引き続き,体育でドンじゃんけんをしました。

波線の上やグルグルまきの道やフープの道など,
色々なコースで勝負をしました☆

相手チームに勝とうとみんな一生懸命に走っていました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 4・6年科学センター学習
9/23 秋分の日
9/26 *学区民運動会
9/27 クラブ

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp