京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up57
昨日:118
総数:696857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

空気と水

画像1
画像2
理科の学習で空気と水について学習しました。
空気は縮まる,水は縮まらない性質を基に実験をしました。
する前には必ず予想を立て,なぜその予想を立てたのかも考えた後,
実験で自分の考えを確かめることができました。

伝え合うということ

画像1
画像2
画像3
伝え合うことの手段を点字や手話に焦点を当てて,調べ学習をしました。
インターネットや書物を調べたり,自分の足で歩いて調査したり
して班ごとにまとめました。
絵本や新聞,実演・・・など今までの学習経験を生かして発表できした。

運動会の練習〜3年〜

画像1
画像2
今日は100メートル走の並び方を覚えました!

そして試しに1回走ってみました!
普段のかけあしの成果が出せるといいですね☆

野菜の芽が出ました!

画像1
画像2
二十日大根と小松菜の芽がたくさん出ました。

にんじんとほうれん草も少しずつ出てきています☆

まだ芽が小さいのでやさしくやさしく水をあげています!

リズムあそびで

画像1
画像2
画像3
ウッドブロックやクラベスを使ってリズム遊びをしました。

有栖川を調べよう3

画像1
画像2
画像3
色々な生き物を調べることができました。

有栖川を調べよう2

画像1
画像2
画像3
投網に挑戦しました。

有栖川を調べよう

画像1
画像2
画像3
有栖川の水質と生き物調査をしました。まず川幅や川の速さ、におい、深さを測りました。

【さんすう】なんじ なんじはん

9月16日(木)

今日は,時計の学習をしました。
みんな1つずつ時計を持って,
実際に使いながら
時計の読み方を覚えました。

最近ではデジタルの時計の方が
よく見かけるかもしれませんね。

少しずつ時計の読み方にも慣れてほしいなと思いました。
画像1
画像2

【さんすう】ひろさくらべ

算数では,補助教材を使って
かさをくらべたり,ながさをくらべたり,
ひろさをくらべたりする学習をしました。

ひろさくらべでは,
みんなでシートに乗ってみたり,
ハンカチをあわせてくらべたりしました。

じゃんけんをしてばしょをとるゲームをしました。

「じゃんけん ほい!」
「やった!かった!」

楽しみながら,ひろさはマスの数でもくらべることができる
ということが分かりました。




画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 みさきの家4年1日目
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp