京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up9
昨日:35
総数:370546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

今日の給食は 「セルフのりまき」 でした

 今日の給食は,肉とナムルが具の,「セルフのりまき」でした。

 手巻きのりを2つに切って,その手巻きのりの上にご飯を置いて,赤みそやごま油,料理酒などで味付けされた「肉」と,小松菜,もやし,いりごまを使った「ナムル」の具をご飯の上に乗せて,クルクルッと巻いて「のりまき」にして,大きな口を開けておいしくいただきました。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「セルフのりまき」 でした 2

 今日の給食は,肉とナムルが具の,「セルフのりまき」でした。

 今日の給食の献立は,「セルフのり巻き(肉・ナムル)」,「牛乳」,「わかめスープ」でした。「わかめスープ」には,「生わかめ」,「たまねぎ」,「もやし」の具のほかに,「トック」といううるち米から作られる,韓国・朝鮮料理によく使われる餅が入っていました。トックはプルプルした食感があり,子どもたちに大人気でした。自分でつくる「セルフのり巻き」,「わかめスープ」ともに,とってもおいしくいただくことができました。
画像1画像2

運動会全校練習1日目 (2時間目 入場行進)

 9月26日(日)に開催する本校最後の「運動会」の日まであと1週間足らず,今日2・3時間目に本年度第1回目の「全校練習」を行いました。今日の2時間目の全校練習は,「開会式」や「全校ダンス」などの練習を行いました。

 2時間目の全校練習は,「入場行進」から始まりました。児童会役員4人がもつ校旗を先頭に,優勝旗,応援旗,1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生の順に,行進曲に合わせて力強く入場の練習をしました。初めて運動会に参加する1年生も,しっかりと手を振って,姿勢良く行進していました。

* 今日の全校練習は1・2時間目に行う予定でしたが,始めようとしたときにや
 や雨が強く降ったため,2・3時間目に変更して実施しました。
画像1画像2

運動会全校練習1日目 (2時間目 開会式)

 9月26日(日)に開催する本校最後の「運動会」の日まであと1週間足らず,今日2・3時間目に本年度第1回目の「全校練習」を行いました。今日の2時間目の全校練習は,「開会式」や「全校ダンス」などの練習を行いました。

 入場が終わると,「開会式」の練習を行いました。開会式の練習は,「開会宣言」,「校歌斉唱と校旗掲揚」,「校長先生のお話」,「優勝旗の返還」,「始めの言葉」,「選手宣誓」,「諸注意」の順に,運動会当日の開会式と同じように,通して行いました。優勝旗の返還では,前年度優勝の白組の応援団長が,校長先生に優勝旗を誇らしげに返しました。また,選手宣誓では,赤組と白組の応援団長が,声を合わせて力強く宣誓しました。

* 画像は,左から「校歌斉唱と校旗掲揚」,「優勝旗返還」,「選手宣誓」の順
 です。
画像1画像2画像3

運動会全校練習1日目 (2時間目 全校ダンス)

 9月26日(日)に開催する本校最後の「運動会」の日まであと1週間足らず,今日2・3時間目に本年度第1回目の「全校練習」を行いました。今日の2時間目の全校練習は,「開会式」や「全校ダンス」などの練習を行いました。

 開会式の練習が終わると,次は「全校ダンス」の練習でした。ダンスのできる隊形に並び直し,前で踊るダンス係の子どもたちの見本を見ながら,「風をさがして」の曲にのってしっかりと踊りました。
画像1画像2

運動会全校練習1日目 (2時間目 応援の練習)

 9月26日(日)に開催する本校最後の「運動会」の日まであと1週間足らず,今日2・3時間目に本年度第1回目の「全校練習」を行いました。今日の2時間目の全校練習は,「開会式」や「全校ダンス」などの練習を行いました。

 全校ダンスをしっかりと踊ったあと,駆け足で児童席に退場しました。児童席に退場すると,すぐに「応援」の練習が始まりました。威勢よく赤組と白組の応援団が入場し,「エール交換」が始まりました。「フレー フレー ○組 …」相手をたたえるエール交換,迫力満点でした。次は「応援合戦」,応援旗やポンポンを手に応援団の子どもたちが声を張り上げ,各色の子どもたちはそれに合わせて,大きな手拍子を打っていました。
画像1画像2

運動会全校練習1日目 (2時間目 閉会式)

 9月26日(日)に開催する本校最後の「運動会」の日まであと1週間足らず,今日2・3時間目に本年度第1回目の「全校練習」を行いました。今日の2時間目の全校練習は,「開会式」や「全校ダンス」などの練習を行いました。

 2時間目の全校練習の最後は,「閉会式」の練習でした。入場,得点発表,優勝旗授与,応援の表彰,校長先生のお話,終わりの言葉,校歌斉唱と校旗降納,閉会宣言の順に,閉会式と同じように通して練習を行いました。

* 画像は,左から「入場」,「得点発表」,「優勝旗授与」の順です。
画像1画像2画像3

運動会全校練習1日目 (3時間目 玉入れ)

 9月26日(日)に開催する本校最後の「運動会」の日まであと1週間足らず,今日2・3時間目に本年度第1回目の「全校練習」を行いました。今日の3時間目の全校練習は,「玉入れ」と「ジェンカ」の練習を行いました。

 3時間目の全校練習は,全員で行う「玉入れ」の練習を最初に行いました。玉入れは低学年・高校学年別に行い,結果は低学年は赤が17個,白が25個,高学年は赤が68個,白が80個で,今日は白組が勝ちました。
画像1画像2

運動会全校練習1日目 (3時間目 ジェンカ)

 9月26日(日)に開催する本校最後の「運動会」の日まであと1週間足らず,今日2・3時間目に本年度第1回目の「全校練習」を行いました。今日の3時間目の全校練習は,「玉入れ」と「ジェンカ」の練習を行いました。

 玉入れの練習の後は,教職員,来賓,保護者,地域の方々も入って一緒に踊る,「ジェンカ」の練習を行いました。子どもたちは「ジェンカ」のリズムに乗って,軽やかに踊ることができていました。今日は子どもたちだけの練習なので小さな輪でしたが,運動会の当日は大きな踊りの輪ができることと思います。
画像1画像2

少年補導 「いもほり」 のご案内

 新道少年補導委員会では,今年も「勧修寺観光農園」で「いもほり」を,下記の通り開催することになりました。本年は,閉校記念行事として多くの皆様にご参加いただきたく思います。
 つきましては,ご家族お揃いで秋の味覚,実りの秋を満喫していただきますよう,ご案内申し上げます。

                        記

1.日  時   平成22年10月17日(日) 雨天の場合は中止

2.集  合   新道小学校 運動場 午前9時30分

3.場  所   勧修寺観光農園(四条京阪→藤森下車 歩いて30分)

4.持 ち 物   弁当 水筒 軍手 敷物

5.参 加 費   大人・子どもともに500円(中止の場合でも返金できません)

* 画像は,昨年度の「いもほり」の様子です。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 運動会全校練習(1・2時間目)
9/22 運動会全校練習(1・2時間目)
ルンルンタイム(中間休み)
9/23 秋分の日
9/24 運動会全校練習(1・2時間目)
運動会の準備(6時間目 5・6年生)
9/26 平成22年度「運動会」
9/27 代休日

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp