京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up16
昨日:16
総数:564822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 草丈の長さはどのくらい??2010/9/3

画像1
理科の学習で育てていた「鳳仙花」にはきれいな花が咲き,「オクラ」はとてもすくすくと育っています。暑い夏にも負けずに植物たちも立派ですね!!そんな立派な植物たちがしっかり育つことができたのは,3年生のみんなが水やりなどのお世話をしっかりとできたからですね!!素晴らしい!!
さて,そのように立派に育った「鳳仙花」や「オクラ」の草丈を紙テープを使って測る学習を理科の授業で行いました。太陽が照りつける暑い日でしたが子どもたちはとても興味津々で,元気よく草丈を測っていました。

6年 みんな遊び 2010/09/03

画像1画像2
今日の中間休みも,2組ではみんな遊びが行われました。暑い中でしたが,みんな外に出て元気よく遊んでいました。一瞬でもみんなが笑顔になれる瞬間があるのは本当に良いことです。

すずむし!つばさ☆彡 2010/09/02

画像1画像2
鈴虫を毎日世話しています♪
すると・・・・脱皮したての鈴虫くんを発見!
何枚も服を脱いで,大人になるんですね☆彡

つばさ畑!つばさ☆彡2010/09/02

画像1画像2画像3
じゃがいもを収穫したつばさ畑。
夏休みのあいだに雑草が伸び放題だったので,草引き大会を実施!
冬にむけて大根を植える準備開始です〜!

校長室からこんにちは 2010/09/03

画像1
おはようございます!! 昨日挑戦して断念した,曽爾のキャンプで使う木メダル作りは,結局,おやじの会の会長にお願いしました。さすがに本職さんが本職の道具で作業されると,あっという間に100以上のワッカができました。素人ではこうはいきません。ありがとうございました。

★5年・曽爾チャレンジキャンプにむけて★2010/09/02

画像1
★5年・曽爾チャレンジキャンプにむけて★2010/09/02
 曽爾チャレンジキャンプまで1週間となりました。
 今日は,持ち物についての説明をしました。
 5泊6日分の荷物が必要です。
 荷物は,親まかせではなく,子どもたちと共に準備することがとても大切だと思います。★彡!

★5年・Doodle 4 Google★2010/09/02

画像1
★5年・Doodle 4 Google★2010/09/02
 アイデアあふれるステキな,Doodle(いたずら書き)がたくさん誕生しました!
 学校の代表作品を選ぶのが大変です!★彡!
 

校長室からこんにちは 2010/09/02

画像1
おはようございます!! 昨日は,自由参観で避難訓練がありましたが,私は出張で不在でした。
さて,チャレンジキャンプまで後1週間になりました。昨日の午後には,木のメダルに使う丸太を丸ノコで切っていましたが,のこぎりの歯が小さくて届かず,今日リベンジです。

★防災の日・避難訓練★2010/09/01

画像1
★防災の日・避難訓練★2010/09/01
 9月1日は「防災の日」です。
 「防災の日」とは,1923年(大正12年)のこの日に起きた関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、この時期に多い台風への心構えの意味も含めて1960年(昭和35年)に制定されたものです。
 「防災の日」の今日,大地震などを想定した訓練が日本各地であり、計約67万8000人が参加したそうです。
 本校でも,地震の後,火災が発生したという想定のもと,避難訓練が実施されました。ヘルメットをかぶり,すみやかに避難することができました。★彡!

★5年・Doodle 4 Google★2010/09/01

画像1
★5年・Doodle 4 Google★2010/09/01
 Doodle 4 Google (ドゥードゥル フォー グーグル)とは、Google が主催する小中高生を対象としたデザインコンテストです。
 子どもたちが Doodle(いたずら書き)の創作を通して、創造力の芽をはぐくみ、また、芸術とテクノロジーの結びつきを知る機会を創出することを目的としています。
 Doodleの創作の前に,<生物多様性>についての学習をしました。
 生物とその生物をとりまく環境を大切にすることを学習し,生物をデザインの中心にし,Doodleの創作をはじめました。
 アイデア豊かな作品がたくさん誕生しそうです。★彡!

Doodle 4 Google 2010
<http://www.google.co.jp/intl/ja/doodle4google/>

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/20 敬老の日 敬老会
9/21 4・6年科学センター学習
9/23 秋分の日
9/26 *学区民運動会

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp