京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:24
総数:564831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

はみがきの絵,完成! 2010/8/31

画像1画像2
今日で夏休み前から取り組んでいた,はみがきの絵が完成しました!

手やはぶらしをのりで貼って…
大きな口を開けて,迫力のある絵に仕上がりました☆

校長室からこんにちは 2010/08/31

画像1画像2
おはようございます!! スーパー残暑の朝ですが,花壇からは「コオロギ」「スズ虫」「キリギリス」「クツワムシ」などなど,虫の音が聞こえてきます。風も心地よく吹いています。ところが,太陽が高度をますと共に,強烈な暑さとなります。今日も熱中症対策が欠かせません。
さて,曽爾でのチャレンジキャンプを10日後に控え,校内では草木染めの材料集めやクラフトの竹の用意など,準備が進んでいます。

カレンダーづくり!つばさ☆彡 2010/08/30

画像1画像2画像3
8月も残りわずか,もうすぐ9月!
ということで,9月のカレンダーを作りました。
休みの日と学校の日を色分けして数字を書き,色塗りをするのですが,
数字をなぞるのがとっても上手になったり,
きれいな○をかけたり,
一度も間違えずに集中することができたり,
はみださずに丁寧にいろ塗りができたり・・・・とめきめき成長しています♪
4567・・・と4月から何枚か書いてきた成果ですね☆彡
この調子,この調子♪♪

6年 理科 てことつり合い 2010/08/30

画像1画像2画像3
今日から「てことつり合い」の学習に入りました。
授業の最初に何も言わず,30kgの砂袋を持ち上げてもらいました。「重い」と言いながらふらつく子どもたち。その後,棒を1本提示し,その棒を使って砂袋を楽に持ち上げる方法を考えてもらいました。グループごとであれやこれやと試しながら一生懸命考えていました。初めは,面白い方法を次々と編み出していき,見ていて思わず吹き出してしまいそうになりました。試行錯誤しながら,最終的にはほとんどの班がてこの仕組みに気づきました。次回はこのてこの仕組みについて詳しく調べていきます。

きれいにさいたね☆ 2010/8/30

画像1画像2
校舎裏の畑で育てていたひまわりやひゃくにちそうが,いつの間にか
大きく成長していました。なので,生活の時間に小さかった種を振り返ってから
はなの観察をしました。

ひまわりはそろそろ種を作り始めていて元気がなかったですが,
ひゃくにちそうは鮮やかなピンクや赤の花をつけていました♪

オクラは大きくなりすぎて,食べるのには硬そうな感じがしました…。

6年 ジョイントプログラム実施 2010/08/30

画像1
6年生にとっては第3回目となるジョイントプログラムを実施しました。月曜日ということで,なかなか頭が働きにくかったようですが,国語の聞き取りテストから算数まで各40分集中して取り組んでいました。週末に復習もしているので,力が発揮できているといいですね。

★5年・曽爾チャレンジキャンプにむけて★2010/08/30

画像1
★5年・曽爾チャレンジキャンプにむけて★2010/08/30
 曽爾チャレンジキャンプにむけての保健学習を養護教諭とともにしました。
 5泊6日の間に気をつけるポイントを学習しました。★彡!

★5年・バケツ稲に稲穂,出現!★2010/08/30

画像1
★5年・バケツ稲に稲穂,出現!★2010/08/30
 すくすく育っているバケツ稲。ふと見ると,稲穂が出現しているではありませんか!
稲の花も咲きかけています。
実りの秋に向けて,順調に育っています。★彡!

★5年・トウモロコシの収穫★2010/08/30

画像1
★5年・トウモロコシの収穫★2010/08/30
 暑い夏の間にも,スクスクそだったトウモロコシ。ひとり一房収穫しました。
 曽爾チャレンジキャンプで,ポップコーンとして食べます。おいしいポップコーンができそうです。★彡!

校長室からこんにちは 2010/08/30

画像1
おはようございます!! 猛暑が続きます。この炎天下を登校してくる子どもたちは,汗をいっぱいかいてふらふら状態です。でもたくましい美豆の子どもたちは,元気に学習に向かいます。
今年の「緑のカーテン」は,少し元気がありません。ようやく花がつきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/20 敬老の日 敬老会
9/21 4・6年科学センター学習
9/23 秋分の日

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp