京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:20
総数:818868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

スチューデントシティまであと1週間!

画像1
スチューデントシティまで残り1週間となりました。
最初は学習する内容にとまどっていたこともありましたが,スチューデントシティに行く日が近付くにつれ学習意欲が高まってきました。

今日は,会社を経営するために必要なコストを計算するための
「ビジネスコスト表」を作成しました。この表を使うことで,商品をいくつ売れば
利益を上げられるかが分かるので,どの子も真剣に書いていました。

かたおし かたぬき なにつくろ?

画像1
粘土に型押ししたり型抜きしたりすることは
それだけでも楽しいものですが,
今回は,型押しや型抜きで作ったものを
部品や模様として使い作品にしました。

画像2

PTA学年対抗バレーボール大会

 7月3日(土),激しい雨の降る中,体育館の中は熱気に包まれていました。学年対抗のバレーボール大会が行なわれ,決勝は前年度の優勝メンバーを擁する4年生チーム対5年生チームで争われました。決勝にふさわしい熱戦の末,4年生チームが連覇を果たしました。今後,連覇をどこまで延ばすのか,また,来年のお楽しみです。
画像1画像2画像3

洗たく実習!!

画像1画像2画像3
 家庭科の「つくろう!さわやか生活」の単元で,
 
 洗たくの実習をしました。

 水と洗剤の使用量や洗い方に気を付けながら,

 家から持ってきたハンカチを洗いました。


 

双眼実体顕微鏡を使って

画像1
理科の学習で双眼実体顕微鏡を使い,めだかの卵を観察しました。

水草の中にかくれた卵を発見すると子どもたちは「やった!見つけた!」と
うれしそうな声を上げていました。

偶然にもめだかが卵からかえる瞬間に出会えた子もいました。

教室のめだかも卵を生んでいます。
命の誕生する感動をたくさんの子どもたちに味わってほしいと思います。

チャレンジ大会!!

画像1画像2画像3
 運動委員会主催のチャレンジ大会がありました。
 
 中間休みに体育館で,手作りのボーリングや的当て,輪投げ

 キックターゲットなどをしました。

 限られた時間内に,一つでも多くチャレンジしようと

 汗をかきながら楽しみながら回っていました。

チャレンジ体験中学生

 今年も中学校のチャレンジ体験で,桂東小学校には2人の実習生がきました。二人とも桂東小の卒業生でしたが,生徒として来るのと,仕事体験で来るのとは大違いです。仕事としては,絵を張り替えたり,花壇の土を作ったり,池の掃除をしたりと,今までは知らなかったような先生のお仕事も少しはわかったかなと思います。

プール・ぷーる・プール!

水泳学習も始まり,安全に学習を進めるためのルールにも
みんな慣れてきました。
プカプカ浮いたり,
ビューンと壁を蹴ったり,
水の中でしかできない楽しみを味わっていきたいですね。

画像1画像2

たんじょうの不思議を調べよう

画像1
理科の授業では,新しい単元「たんじょうの不思議」の学習が始まりました。
この学習で「メダカの誕生や成長」を扱います。
たくさんのメダカが教室にやってきました。
毎日子どもたちが大切に世話をしてくれています。

この学習を通して,命の尊さや不思議を感じてほしいと思います。

気が早いけど

画像1
国語科で,たずねたことをもとに作文する学習を進めています。
夏休みを有意義に過ごすことも見込んで,
夏休みにチャレンジしたいことについて
6年生や大人の人々に方法やコツなどを教わりました。

句読点や「かぎ」の使い方を“はを点丸”と一緒に学習しました。
ここで学習したことが,あのね帳にも生かせるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/19 5年山の家(21日まで)
9/20 5年山の家(21日まで)
9/21 5年山の家(21日まで)
9/22 5年代休日
9/24 5年代休日
PTA行事
9/22 古紙回収
その他
9/25 桂東子ども祭り
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp