最新更新日:2024/11/11 | |
本日:3
昨日:78 総数:800855 |
第24回 京都市小学生水泳記録会 その2
午前中は,個人競技「50mクロール・50m平泳ぎ」に参加しました。
初めて泳ぐ50mプールに戸惑いながら,全力でがんばっていました。 短水路の25mプールとは違う,長水路のプールに緊張も重なり, 思い通りの記録が出せない児童が多い中,50m平泳ぎに参加した児童が, 3位入賞しました。 第24回 京都市小学生水泳記録会 その3
午後からは,団体競技「200mクロールリレー・200m混合リレー」
に参加しました。個人競技にはなかった,独特の緊張感の中,参加した 5チームすべて,フライングや引きつぎでのミスもなく,最高の泳ぎを見せて くれました。結果は, 女子の200mクロールリレーに出場したチームが3位!! 男子の200m混合リレーに出場したチームが優勝!!! とすばらしい記録を残すことができました。 普段はあまり泳ぐことがない50mのプール,記録会への参加をとおして 最高の思い出とかけがえのない経験ができたと思います。 全市小学生水泳記録会
7月29日に西京極のアクアリーナにて全市小学生水泳記録会が行なわれました。公認50mプールで、それぞれの種目を力いっぱい泳ぎきりました。どの子どもたちも、6年生の夏の想い出に残る自己記録を出していました。中でも男子は混合リレー(クロール・平泳ぎ)で優勝。女子はクロールリレーで3位と、それぞれ好成績をおさめました。桂東小の子どもたちが会場に最後まで残って、楽しそうに記念写真をとっている声が、響いていました。(詳しくは6年生のページで)
サマースクール最終日
サマースクール最終日でした。
自主的に参加している人も含め,たくさんの子どもたちが学習に来ました。 一人一人が課題をもって,黙々と学習していました。 家庭での学習も引き続き,意欲をもって取り組んでくれることを期待しています! サイエンスマジック!?
理科教室では,色の変わる不思議な水を使った実験をしました。
酢や石鹸水,炭酸水などに入れると手品のように色の変わる液に, 子どもたちは興味津々でした。 不思議な水の正体は紫キャベツです。 今回は参加できなかった人も,実験の仕方を掲載しますので, 是非,チャレンジしてみてください。 〜紫キャベツ液の作り方〜(一例) 1.紫キャベツ(1/2枚ほど)を千切りにする。 2.ミキサーに水100mlを入れて、そこに紫キャベツを入れる。 3.ミキサーでキャベツの葉を刻み,液の色が紫色になったら止める。 4.液をこして,キャベツの葉を取り除く。 調べる液の例 砂糖水・食塩水・炭酸水・酢・石鹸水・果汁 防災と音楽の夕べ
7月22日,夏休みのトップ切って「防災と音楽の夕べ」が本校のグランドで行なわれました。消防音楽隊の演奏につづいてカラーガード隊(ファイヤー・エンジェルズ)の見事なフラッグ裁きを見せてもらい,防災の映画を大画面で視聴しました。最後にこども花火大会をして,盛りだくさんの1時間半を過ごしました。
その中の消防署長さんのお話で,京都市の去年1年間の火災は180件あったそうです。これは過去最低・減少がつづいているそうですが,180件の家が火災を出していると考えると,私たちもさらなる注意が必要だと感じました。 がんばっています。
いよいよ今日から夏休みが始まりました。
陸上部の子どもたちは,暑さに負けず練習にはげんでいます。 今日は,8時から800メートルのタイムトライアルをしました。 駅伝大会に向けて,タイムを縮めていきたいと思います。 夏休みも小さな親切を!
7月21日に以前の終業式にあたる朝会がありました。夏休みの過ごし方などの注意の他に,4月から続けてきた「小さな親切運動」のまとめとして,『小さな親切』八か条を聞きました。あなたがほんの少し優しい気持ちを出すと,周りの人もきっと優しい気持ちで応えてくれるでしょう。そんな気持ちが通い合ったとき,とても嬉しい気持ちになると思います。これからも,いろんな所で、いろんな時に,8か条を思い出して実行してほしいと思います。
山の家に向けて〜その2
山の家に向けての活動も進んでいます。
現在は,山の家での生活グループも決まり,係に分かれての活動が始まっています。 写真は,生活グループで自己紹介や山の家に向けての思いを伝えているところです。 明日から夏休みが始まります。 長期の休みとなりますので,安全で,規則正しい生活ができるよう,ご家庭でもお声掛けください。 5年生から,ジョイントプログラムの取り組みも始まります。 子どもたちに配りました,「おさらいプリント」は4月からの学習をふり返るために最適のテキストです。ぜひ自分の苦手なところを夏休みを利用してなくしてほしいと考えています。 自由研究なども実際に実験や体験をしたことをもとにして取り組むことができるといいですね。詳しくは本日,子どもたちに配布しました「自由研究の取り組み方」をご覧ください。 イモをつかって!!
3月から育てたイモをつかって,家庭科の時間に
「イモもち」を作って食べました。 ゆでたイモをつぶして,形を整えてからフライパンで焼きました。 片くり粉を少量混ぜることで,イモがおもちのような食感になり, 「おいしい!」「家でも作ってみたい!」などの声があがっていました。 自分で育てたイモの味は,格別だったようです。 |
|