京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:21
総数:672439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

今月のハッピーキャロット

画像1画像2画像3
(献立) バターうずまきパン
     牛乳
     トマトシチュー
     大豆とキャベツのソティ


  毎月、ホワイトシチューの時にハッピーキャロットをしてますが、
  今月はホワイトシチューが無かったためトマトシチューに
  ハッピーキャロットをしました。
   (ハッピーキャロットとは、星形の人参が各クラスにひとつ
    おかずの入れ物に入ります。
    配膳後、見事食器の中に星形人参が入ってた人にプレゼントが
    あたります。)

  調理員手作りのあじさいをモチーフにした首かざりをプレゼント
  しました。

科学センター学習に行ってきました!!

画像1
画像2
6月11日金曜日。とっても天気のよいなか、
ひまわり学級の科学センター学習が行われました。
色々な小学校の育成学級が集まって、
色々な科学おもちゃを使って遊んだり、プラネタリウムを見て
楽しんだりすることができました。

大仏づくり

画像1
 6年生の社会科では今,東大寺(奈良)の大仏を勉強しています。
今日は6時間目に,実物大の大仏を運動場にかきました。
班ごとに持ち場と時間を決めて,台座から少しずつつくりました。
作業中は全体像が見えず,イメージがつかなかった子どもたちも,作業後にみんなでジャングルジムに登り,上から見下ろすと,「きれいに大仏ができてる!」「すごいなあ!」と運動場に広がった大きな大仏に子どもたちはとても驚いていました。。
みんなで記念写真をパチリ。
大きな大仏の手のひらには何人ものれました。
子どもたちもとても楽しそうでした。

はじめての裁縫

画像1
5年生になって初めて裁縫を行いました。
玉結びと玉止めを学習しましたが、慣れない針と糸に悪戦苦闘でした。
1つ1つ身につけて、ステキな作品作りをしましょう。

4年みさきの家その7

マリンランドに到着。ふだんでは見ることができない水族館の裏側に入れてもらい,給餌の様子を見学しました。
画像1画像2画像3

4年みさきの家その6

夕べは,部屋で家族の人にお手紙を書きました。どんな思いが綴られているのでしょうか。
みさきの家での生活も今日で最後です。朝の集い,朝食の後はそうじをして退所します。
画像1画像2画像3

4年みさきの家その5(2)

おいしいね!そんな声が聞こえてきそうです。あとかたづけも進んで協力してしています。後ろ姿がとてもたのもしく見えます。
画像1画像2画像3

4年みさきの家その5

野外炊事。牛乳パック一つで見事に火をおこし,こんなにおいしそうなすき焼き風煮をつくりました。力を合わせて,心を一つにして自分たちの力でつくった食事の味はまた格別。
画像1画像2

4年みさきの家その4

麦崎での磯浜観察の様子。磯や潮だまりに海の生き物を見つけておおよろこび。ウニやヒトデ,ナマコなど,おそるおそる手にとって観察しました。
画像1画像2画像3

4年みさきの家その3

キャンプファイアでは,子どもたちが用意した出し物やゲームでもりあがりました。今日一日を振り返っての反省会,がんばったことや楽しかったことをいっぱい記録しました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp