![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:5 総数:120840 |
くすの木共同作業所のボランティア清掃![]() ![]() ![]() 気温35度を超える猛暑のため,延期していました,ボランティア清掃を実施しました。 先週までの猛暑がうそのような涼しい風が吹いていました。落ち葉も落ち始めました。昼休み,清掃時間に4年生は,雑草抜き,落ち葉集めをがんばりました。 作業所の皆さんは3時ごろまで作業をしてくださいました。 秋風が一掃さわやかに感じられました。 なわとび練習 1年![]() なわが回るリズムに合わせてハイ!ハイ!ハイ!ハイ!気持ちよく声が出ています。 うまくとんだら,「すごい!」「じょうず!」とリズムに乗って。 まだとべない子には,一,二の三で,とタイミングをみんなでとりながら勇気を出してなわに入っていきます。 「とべるやん。」子ども達も先生もリズムに乗ったまま笑顔満開!! 走り高跳び 自己ベスト続々 6年![]() 跳び方を工夫して,何度もチャレンジして,その努力の 「跳べた!」という結果としてはっきりと表れる種目です。この日は,みんなの前で記録に挑戦していました。自己ベストが続々出て拍手が起こっていました。 友達が見ている前で跳ぶと,力が湧き出てくるものなのです。 フレンドリーグループで練習![]() ![]() 「ぼく,はじめてとべたで。」 「○○ちゃんとべたよ。」 笑顔で報告に来てくれます。 楽しい練習です。 一輪車とうさぎと6年生![]() 感動体験発表会の後,その報告をしました。 ななは,まだ赤ちゃんなので,しばらく教室で飼育しています。10月になったら,飼育小屋に移し飼育委員会で世話をしていきます。 大なわ大会準備集会![]() ![]() ポスターを描いて,ルールを説明して,練習日程を話し合って,てきぱきリーダーである6年生が進行していました。 すべてが決まったら,さっそく運動場に出て練習を始めました。 どのグループも楽しそう。 大なわ大会に向けて![]() スマートにかっこつけて計算![]() 16+7+3 16+7=23 23+3=26と順々に計算していくのがこれまで習っていたやり方です。 たして10になるのを見つけて先に7+3=10を計算しそれに16をたすと26と簡単に答えが出てくるのです。 このようにして計算したことを表す記号( )について習いました。 16+(7+3)と表すのです。 組みあわせて10になるのを見つけたらこれからは( )つけて,簡単に計算していこうね。これができると,かっこいい。 転がしドッジボール1年![]() 幼稚園や,保育所でも普通の投げるドッジボールをしていますが,ボールを怖がる児童も居ますので,転がしてドールに当らないように「よける」楽しさを学んでいます。 1年生は,コートの中を飛び回ってボールを「よけて」いました。 走り幅跳びの準備 5年生![]() ところが,砂場は,運動場と変わらないぐらいに硬くなっていました。 そこで,体育の時間におもいっきり跳べるように掃除の時間にシャベルで耕しています。 体育の時間と変わらないぐらい激しい運動になりました。 |
|