![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:0 総数:49107 |
清水ふれあい夏祭り![]() ![]() また,ステージでは,真覚寺保育園の園児や本校の金管バンドの子ども達の演奏,学生による京宴のダンス,特別ゲストHMさんの歌など,次々と楽しいステージが繰り広げられました。この他にも飲み物や食べ物のお店がたくさん出され,大人も子どもも一緒になって,学区民みんなで楽しい夏の夜の一時を過ごすことができました。 写真左…遊びコーナーで楽しむ子ども達 写真右…楽しいステージの様子 清水ふれあい夏まつり![]() ![]() 写真左…開会のセレモニー 写真右…会場の様子 少年補導委員会主催「夏休み自然ふれあいスクール」2![]() ![]() 26日は地元の方も感心されるほどの好天になりました。駒ケ岳の稜線もくっきり。真っ青な空と、雪渓の白さが目にまぶしく、大自然の中に存在していることを全身で感じました。寝不足(?)の子どもたちも、目をくるくるさせて、自然のスケールの大きさに気持ちよく圧倒されていました。 少年補導委員会の皆様、でっかい夏の思い出をありがとうございました! 少年補導委員会主催「夏休み自然ふれあいスクール」1![]() ![]() 行き先は、車山高原・中央アルプス駒ケ岳です。今年は、いいお天気に恵まれそう。 子どもたちも笑顔笑顔で清水小学校へ集合。 25日の昼食はバイキング。デザートに人気が集中していました。その後、車山高原へ行き、散策して楽しみました。宿舎は白樺湖畔にあるホテルです。湖面がきらきら輝いていました。美しい景色をみて、みんな元気いっぱいです。 朝のセミの誕生 一日の終わりの夕焼け![]() ![]() バタバタと音がしました。よくよく見ると、植木鉢に生まれたてのセミが 白い透き通るような羽根でとびたち、初めて見る世界におっかなびっくりした様子で しがみついていました。土の中で7年間も暮らし、ようやく明るい世界へやってきたその土地が、清水校の玄関だったのですね。「ようこそ」思わず声をかけてしまいました。5年生の子どもたちが見て、思わず「きれい」とつぶやいていました。 右は、同じ日の夕焼けの空。職員室の窓からみえました。子どもと同じです。思わず「きれい」とつぶやきました。美しいものの前では、シンプルな感想しか発することができないのですね。感動モノです。 ちぎり絵![]() ![]() ![]() 緑のカーテン![]() ![]() ![]() のびのび学習![]() ![]() ![]() ちぎり絵![]() ![]() ![]() 小学校の作品は,京都や東山に関係したものを,ちぎり絵にして表すことになっています。縦割りグループごとに分かれて,京野菜や茶道具,京扇子,竹細工などの作品を,縦割りグループごとに作っています。夏休みの「のびのび学習」の時間も使って仕上げに取り組み,素敵な作品ができあがってきました。 何か変だぞ!![]() 実は,これは,映画の撮影用のセットなのです。今回,本校が,ある映画のワンシーンの撮影の舞台として使われることになり,そのためのセットが組まれたのです。他の場所も,よく見ると,みんなになじみのあるポストがこんな倉庫に変身してしまいました。これも,実は,ポストの周りに組まれたセットなのです。どちらも本物そっくりに作られており,見た目には作り物とはまったく分かりません。また,職員室の中の一部も撮影用に模様替えが行われました。セットを組まれている方に話を伺うと,映画のワンシーン,ワンシーンごとに,こうしたセットが専門の方の手によって作られて撮影が行われているのだそうです。でも,せっかく苦労して作ったセットで撮影したシーンでも,実際の映画では使われずに終わることも時にはあるのだそうです。1つの映画も,こうした目に見えない方々の仕事の支えによって作られているのですね。 写真上…謎の入り口 写真下…いつものポストと変身した倉庫 |
|