京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up6
昨日:65
総数:432884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日暑い日が続いています。水分補給がしっかりできますよう、お茶を多めに持たせてください。

飼育委員会うさぎふれあい週間

画像1
画像2
 9月6日(月)から,10日(金)まで,飼育委員会の子どもたちが,学校で飼っているうさぎのことを全校のみんなにも知ってもらおうと,「うさぎふれあい週間」を行いました。みんなにうさぎを抱っこできるようにしたり,その様子を写真に撮ったりしました。また,うさぎの様子や特徴をまとめた新聞も作り,校内にはりだして紹介しました。
 最終日の10日は,うさぎのクイズ大会をしました。低学年を中心にたくさんの子どもたちが来てくれました。クイズの後には,担当の子どもたちが作った「しおり」をプレゼント。かわいいうさぎのイラスト入りで,もらった子どもたちは大喜びでした。
 飼育委員会のみんな,毎日の掃除・お世話だけでなく,ふれあい週間もがんばってくれました。
 うさぎ新聞の答えは,20日ごろに発表する予定です。お楽しみに!
 

ステューデントシティ 5年

ステューデントシティ 5年生ですが,帰校時間がおくれます。
生き方探求館を午後4時30分に出発しました。帰校は,午後
5時15分頃の予定です。

避難訓練(9月1日 防災の日)

画像1画像2
 9月1日は「防災の日」です。全国では「防災の日」として,避難訓練や様々な取組が行われます。
 本校においても,地震発生の想定による避難訓練を行いました。地震発生はある程度予測できても,防ぐことは現在の科学では困難です。事前に発生した時の準備や心構えをしておきましょうという話をしました。また,大地震発生後,電気や水道やガスが途絶えたり,交通機関が乱れたり,病院がいっぱいになったりすること,施設や建物の復旧や,けが人や病人の救助や手当に向けて,それぞれの仕事に関係する人やボランティアなど多くの人々が手助けしてくださったことを話しました。
 ご家庭におきましても,実際に地震や災害が起こったときに,どのような行動をとったらいいか,集合場所は…など,話し合っていただければと思います。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp