![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:85 総数:430332 |
花背山の家2日目
山の家2日目,今日の活動のメインは山登りでした。天候のこともあって,コースを少し変更しました。予定よりやや短くなりましたが,子どもたちは元気いっぱい歩きました。途中には小川が流れていて,そこで水に入ったりもしました。自然をいっぱい感じることができた1日でした。
![]() ![]() 山の家1日目
4泊5日の「花背山の家」野外学習が始まりました。1日目,5年生の児童は竹でマイお箸を作り,冒険の森でアスレチックを楽しみました。夜はナイトハイクで,真っ暗な道をグループで歩きます。豊かな自然環境のもと,友達と共に協力して活動する中で様々なことを学び,感動がいっぱいの5日間にしていきたいです。
![]() 消防車の絵![]() ![]() 消防車が描けた子から背景にかかりました。青い空が広がっていたあの暑い日を思い出しながら絵具で塗りました。 さつまいもの観察![]() ![]() 澤井さんの話では,土から少し顔を出しているところをコオロギが食べるそうで,みんなが観察した後,土寄せをするということでした。 一本のつるに30〜40枚近くの葉が茂り,畑全体に大きく広がっていました。バッタやカエルを追いかける子もいました。 隣の田んぼでは,稲が実っていました。 あおぞら掲示板![]() 図書室がきれいになりました![]() ![]() ![]() ミントグリーンでさわやかな印象です。 床も夏休みの間にワックスがけをしました。床を研磨してからワックスをかけてもらいましたので、汚れも取れ、図書室全体が明るくなったようです。 図書ボランティアの方の活動で、図書室前面の掲示板が秋バージョンに変わりました。子どもたちの読書活動が広がりますように。 消防自動車の写生![]() タイヤが6つもある大きなはしご車を,近くから遠くから眺めて一生懸命描きました。とても暑い日でしたが,1時間ほどで下がきすることができました。 第2回 避難訓練![]() ![]() 地震の後火災発生という設定で訓練しました。 今回は,消防署の方からお話を聞いたり,逃げ遅れた人を梯子を伸ばして救助する様子を見学したりしました。 消防士さんが,安全に注意してきびきびと行動されている様子は迫力がありました。 生活リズム調べ
学校が再開されましたが,生活リズムのモードは学校生活用に切りかわったでしょうか?子どもたちは8月30日から9月5日まで「せいかつがんばりひょう」を記入して(1.2年生は保護者の方と一緒に)自分の生活の点検を行います。
睡眠,朝食,排便,歯みがき,登校のようす,挨拶について,自分の生活を振り返ります。保健委員会でも呼びかけのポスターを作り,啓発しています。 ![]() ![]() ![]() 授業開始![]() 夏休みが終わり,授業が始まりました。 朝から厳しい暑さの中,体育館に全校児童がそろい,校長先生の話を聞きました。 たくましく日焼けした顔は,久しぶりに会う友との語らいに,笑顔がこぼれていました。 |
|